光彩陸離(こうさいりくり)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 光が入り乱れ、まばゆいばかりに美しくきらめくさま。
- 【用例】
- 光彩陸離たる新緑の季節。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 頑迷固陋(がんめいころう)
- 前途洋洋(ぜんとようよう)
- 長居は恐れ(ながいはおそれ)
- 立っている者は親でも使え(たっているものはおやでもつかえ)
- 春眠暁を覚えず(しゅんみんあかつきをおぼえず)
- 一肌脱ぐ(ひとはだぬぐ)
- 韋編三度絶つ(いへんみたびたつ)
- 塗り箸で芋を盛る(ぬりばしでいもをもる)
- 弱肉強食(じゃくにくきょうしょく)
- 二兎を追うものは一兎をも得ず(にとをおうものはいっともえず)
- 機略縦横(きりゃくじゅうおう)
- 習慣は第二の天性なり(しゅうかんはだいにのてんせいなり)
- 銭ある時は鬼をも使う(ぜにあるときはおにをもつかう)
- 小敵と見て侮る勿れ(しょうてきとみてあなどるなかれ)
- 魚心あれば水心(うおごころあればみずごころ)
- 厚顔無恥(こうがんむち)
- 重箱の隅をつつく(じゅうばこのすみをつつく)
- 敗軍の将は兵を語らず(はいぐんのしょうはへいをかたらず)
- 魚の木に登るが如し(うおのきにのぼるがごとし)
- 有為転変は世の習い(ういてんぺんはよのならい)
スポンサーリンク







