時世時節(ときよじせつ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- その時代の世の中の風潮や移り変わり、巡りあわせのこと。
- 【用例】
- 時世時節に合わないファッションだ。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 甲張り強くして家押し倒す(こうばりつよくしていえおしたおす)
- 大義名分(たいぎめいぶん)
- 大声里耳に入らず(たいせいりじにはいらず)
- 彫心鏤骨(ちょうしんるこつ)
- 天佑神助(てんゆうしんじょ)
- 濡れ手に粟(ぬれてにあわ)
- 三尺下がって師の影を踏まず(さんしゃくさがってしのかげをふまず)
- 頭寒足熱(ずかんそくねつ)
- 長所は短所(ちょうしょはたんしょ)
- 藪から棒(やぶからぼう)
- 敵に塩を送る(てきにしおをおくる)
- 一葉落ちて天下の秋を知る(いちようおちててんかのあきをしる)
- 危急存亡(ききゅうそんぼう)
- 二の句が継げぬ(にのくがつげぬ)
- 猫が糞を踏む(ねこがばばをふむ)
- 唇亡びて歯寒し(くちびるほろびてはさむし)
- 紅一点(こういってん)
- 糟糠の妻(そうこうのつま)
- 破顔一笑(はがんいっしょう)
- しし食った報い(ししくったむくい)
スポンサーリンク







