時世時節(ときよじせつ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- その時代の世の中の風潮や移り変わり、巡りあわせのこと。
- 【用例】
- 時世時節に合わないファッションだ。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 神出鬼没(しんしゅつきぼつ)
- 杯盤狼籍(はいばんろうぜき)
- 草履履き際で仕損じる(ぞうりはきぎわでしぞんじる)
- 夢幻泡影(むげんほうよう)
- 握髪吐哺(あくはつとほ)
- 犬が西向きゃ尾は東(いぬがにしむきゃおはひがし)
- 百年河清を俟つ(ひゃくねんかせいをまつ)
- 敵に塩を送る(てきにしおをおくる)
- 精進潔斎(しょうじんけっさい)
- 悪口雑言(あっこうぞうごん)
- 反間苦肉(はんかんくにく)
- 眼中之釘(がんちゅうのくぎ)
- 一擲乾坤を賭す(いってきけんこんをとす)
- 神機妙算(しんきみょうさん)
- 一進一退(いっしんいったい)
- 白髪三千丈(はくはつさんぜんじょう)
- 津々浦々(つつうらうら)
- 胆大心小(たんだいしんしょう)
- 琴柱に膠す(ことじににかわす)
- 治にいて乱を忘れず(ちにいてらんをわすれず)
スポンサーリンク