時世時節(ときよじせつ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- その時代の世の中の風潮や移り変わり、巡りあわせのこと。
- 【用例】
- 時世時節に合わないファッションだ。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 下駄を預ける(げたをあずける)
- 君子の交わりは淡きこと水の如し(くんしのまじわりはあわきことみずのごとし)
- 左前になる(ひだりまえになる)
- 複雑怪奇(ふくざつかいき)
- 言わぬが花(いわぬがはな)
- 鯉の滝登り(こいのたきのぼり)
- 鬼に金棒(おににかなぼう)
- 黄塵万丈(こうじんばんじょう)
- 籠で水汲む(かごでみずくむ)
- 一寸の光陰軽んずべからず(いっすんのこういんかろんずべからず)
- 平仄が合わぬ(ひょうそくがあわぬ)
- 不老不死(ふろうふし)
- 大山鳴動して鼠一匹(たいざんめいどうしてねずみいっぴき)
- 一蓮托生(いちれんたくしょう)
- 古人の糟粕(こじんのそうはく)
- 清廉潔白(せいれんけっぱく)
- 猫も跨いで通る(ねこもまたいでとおる)
- 権謀術数(けんぼうじゅつすう)
- 櫛風沐雨(しっぷうもくう)
- 朱に交われば赤くなる(しゅにまじわればあかくなる)
スポンサーリンク