泣き面に蜂(なきつらにはち)
スポンサーリンク
- 【意味】
- ひどい目に遭遇して泣いている顔を、蜂が刺すということで、不幸が重なって起きることの例え。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 寸進尺退(すんしんしゃくたい)
- 一日之長(いちじつのちょう)
- 暴飲暴食(ぼういんぼうしょく)
- 君子は和して同ぜず小人は同じて和せず(くんしはわしてどうぜすしょうじんはどうじてわせず)
- 符節を合するが如し(ふせつをがっするがごとし)
- 議論百出(ぎろんひゃくしゅつ)
- 神機妙算(しんきみょうさん)
- 叱咤激励(しったげきれい)
- 沈魚落雁 閉月羞花(ちんぎょらくがん へいげつしゅうか)
- 水天髣髴(すいてんほうふつ)
- 格物致知(かくぶつちち)
- すさまじきものは宮仕え(すさまじきものはみやづかえ)
- 犬馬の心(けんばのこころ)
- 善に強いものは悪にも強い(ぜんにつよいものはあくにもつよい)
- 一を聞いて十を知る(いちをきいてじゅうをしる)
- 生まれぬ前の襁褓定め(うまれぬまえのむつきさだめ)
- 蟻の穴から堤の崩れ(ありのあなからつつみのくずれ)
- 鶴の脛切るべからず(つるのはぎきるべからず)
- 夫婦喧嘩は犬も食わぬ(ふうふげんかはいぬもくわぬ)
- 矯めるなら若木のうち(ためるならわかぎのうち)
スポンサーリンク