竹頭木屑(ちくとうぼくせつ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 小さいものでも、一見つまらないものでも何かの役に立つことがあるということ。
- 【用例】
- 竹頭木屑と思っておいてとっておいたダンボールが役に立った。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 春宵一刻直千金(しゅんしょういっこくあたいせんきん)
- 任重くして道遠し(にんおもくしてみちとおし)
- 毒にも薬にもならぬ(どくにもくすりにもならぬ)
- 田舎の学問より京の昼寝(いなかのがくもんよりきょうのひるね)
- 風前の灯(ふうぜんのともしび)
- 愚公山を移す(ぐこうやまをうつす)
- 鯖を読む(さばをよむ)
- 二枚舌(にまいじた)
- 同気相求む(どうきあいもとむ)
- バスに乗り遅れる(ばすにのりおくれる)
- 多々益々弁ず(たたますますべんず)
- 一族郎党(いちぞくろうとう)
- この親にしてこの子あり(このおやにしてこのこあり)
- 変幻自在(へんげんじざい)
- 勤勉は成功の母(きんべんはせいこうのはは)
- 出藍之誉(しゅつらんのほまれ)
- 髀肉之嘆(ひにくのたん)
- 終わり良ければすべて良し(おわりよければすべてよし)
- 驥尾に附す(きびにふす)
- 家鶏野鶩(かけいやぼく)
スポンサーリンク