竹頭木屑(ちくとうぼくせつ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 小さいものでも、一見つまらないものでも何かの役に立つことがあるということ。
- 【用例】
- 竹頭木屑と思っておいてとっておいたダンボールが役に立った。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 氷山の一角(ひょうざんのいっかく)
- 多士済済(たしせいせい)
- 狂瀾を既倒に廻らす(きょうらんをきとうにめぐらす)
- 明鏡止水(めいきょうしすい)
- 戸板に豆(といたにまめ)
- 暗雲低迷(あんうんていめい)
- 魚は殿様に焼かせよ餅は乞食に焼かせよ(さかなはとのさまにやかせよもちはこじきにやかせよ)
- 洒洒落落(しゃしゃらくらく)
- 金殿玉楼(きんでんぎょくろう)
- 河童の川流れ(かっぱのかわながれ)
- 親は泣き寄り他人は食い寄り(しんはなきよりたにんはくいより)
- 叩けよさらば開かれん(たたけよさればひらかれん)
- 皮相浅薄(ひそうせんぱく)
- 一肌脱ぐ(ひとはだぬぐ)
- 錦心繍口(きんしんしゅうこう)
- とどのつまり(とどのつまり)
- 後塵を拝す(こうじんをはいす)
- 頭押さえりゃ尻ゃあがる(あたまおさえりゃしりゃあがる)
- 長居は恐れ(ながいはおそれ)
- 一世一代(いっせいいちだい)
スポンサーリンク







