石に布団は着せられぬ(いしにふとんはきせられぬ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 「石」は墓石のことで、親が死んだ後で墓石に布団をかけても意味がないため、孝行は親が生きているうちにすべきであるということ。孝行したい時に親はなしということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 才子多病(さいしたびょう)
- 格物致知(かくぶつちち)
- 売り言葉に買い言葉(うりことばにかいことば)
- 一陽来復(いちようらいふく)
- 某より金貸し(なにがしよりかねかし)
- 内柔外剛(ないじゅうがいこう)
- 色の白いは七難隠す(いろのしろいはしちなんかくす)
- 河清を俟つ(かせいをまつ)
- 一張一弛(いっちょういっし)
- 麝あれば香し(じゃあればかんばし)
- 阿鼻叫喚(あびきょうかん)
- 思慮分別(しりょふんべつ)
- 銭ある時は鬼をも使う(ぜにあるときはおにをもつかう)
- 博引旁証(はくいんぼうしょう)
- 浮石沈木(ふせきちんぼく)
- 月満つれば則虧く(つきみつればすなわちかく)
- 鼓舞激励(こぶげきれい)
- 看板に偽りあり(かんばんにいつわりあり)
- 弾丸黒子(だんがんこくし)
- 左団扇で暮らす(ひだりうちわでくらす)
スポンサーリンク