大徳は小怨を滅ぼす(たいとくはしょうえんをほろぼす)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 受けた恩恵が大きければ、わずかな怨みは自然に消え去ってしまうということ。功績が大きれば、些細な失敗や欠点などは問題にならないということ。大行は小勤を顧みず。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 自由自在(じゆうじざい)
- 情けに刃向かう刃無し(なさけにはむかうやいばなし)
- 口角泡を飛ばす(こうかくあわをとばす)
- 命長ければ恥多し(いのちながければはじおおし)
- 死んだ子の年を数える(しんだこのとしをかぞえる)
- 図南の翼(となんのつばさ)
- 欣求浄土(ごんぐじょうど)
- 勇猛果敢(ゆうもうかかん)
- 百薬之長(ひゃくやくのちょう)
- 余り物に福がある(あまりものにふくがある)
- 蛙の行列(かえるのぎょうれつ)
- 子を視ること親に如かず(こをみることおやにしかず)
- 病は気から(やまいはきから)
- 大願成就(たいがんじょうじゅ)
- 徹頭徹尾(てっとうてつび)
- 事実は小説よりも奇なり(じじつはしょうせつよりもきなり)
- 恐惶謹言(きょうこうきんげん)
- 一刻千金(いっこくせんきん)
- 慈烏反哺(じうはんぽ)
- 百花繚乱(ひゃっかりょうらん)
スポンサーリンク