奢侈淫佚(しゃしいんいつ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 「奢侈」は度を越した贅沢のこと、「淫佚」はみだらでだらしないさまのことから、自分の立場に不相応な行き過ぎた贅沢をし、不道徳でみだらな 行いをすること。
- 【用例】
- いくらお金があるからと言っても、奢侈淫佚な暮らしは感心できるものではない。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 鬼に金棒(おににかなぼう)
- 顎で蠅を追う(あごではえをおう)
- 魚の釜中に遊ぶが如し(うおのふちゅうにあそぶがごとし)
- 雲集霧散(うんしゅうむさん)
- 駑馬に鞭打つ(どばにむちうつ)
- 網呑舟の魚を漏らす(あみどんしゅうのうおをもらす)
- 傍若無人(ぼうじゃくぶじん)
- 渡りに船(わたりにふね)
- 話上手は聞き上手(はなしじょうずはききじょうず)
- 怒りは敵と思え(いかりはてきだとおもえ)
- 少年老い易く学成り難し(しょうねんおいやすくがくなりがたし)
- 腹が減っては戦ができぬ(はらがへってはいくさができぬ)
- 跳梁跋扈(ちょうりょうばっこ)
- すさまじきものは宮仕え(すさまじきものはみやづかえ)
- 開口一番(かいこういちばん)
- 盗人猛猛しい(ぬすびとたけだけしい)
- 水を得た魚のよう(みずをえたさかなのよう)
- 血も涙もない(ちもなみだもない)
- 盗人の昼寝(ぬすびとのひるね)
- 驥尾に附す(きびにふす)
スポンサーリンク