奢侈淫佚(しゃしいんいつ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 「奢侈」は度を越した贅沢のこと、「淫佚」はみだらでだらしないさまのことから、自分の立場に不相応な行き過ぎた贅沢をし、不道徳でみだらな 行いをすること。
- 【用例】
- いくらお金があるからと言っても、奢侈淫佚な暮らしは感心できるものではない。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 腹が減っては戦ができぬ(はらがへってはいくさができぬ)
- 眼光紙背に徹す(がんこうしはいにてっす)
- 馬齢を重ねる(ばれいをかさねる)
- 泣く子と地頭には勝たれぬ(なくことじとうにはかたれぬ)
- 無沙汰は無事の便り(ぶさたはぶじのたより)
- 奇貨居くべし(きかおくべし)
- 河童の川流れ(かっぱのかわながれ)
- 同気相求む(どうきあいもとむ)
- 物情騒然(ぶつじょうそうぜん)
- 布衣之交(ふいのまじわり)
- 会者定離(えしゃじょうり)
- 油に水(あぶらにみず)
- 奇貨可居(きかおくべし)
- 臭い物に蓋(くさいものにふた)
- 骨折り損の草臥れ儲け(ほねおりぞんのくたびれもうけ)
- いつまでもあると思うな親と金(いつまでもあるとおもうなおやとかね)
- 棒ほど願って針ほど叶う(ぼうほどねがってはりほどかなう)
- 自由奔放(じゆうほんぽう)
- 旅の恥は掻き捨て(たびのはじはかきすて)
- 四海兄弟(しかいけいてい)
スポンサーリンク