奢侈淫佚(しゃしいんいつ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 「奢侈」は度を越した贅沢のこと、「淫佚」はみだらでだらしないさまのことから、自分の立場に不相応な行き過ぎた贅沢をし、不道徳でみだらな 行いをすること。
- 【用例】
- いくらお金があるからと言っても、奢侈淫佚な暮らしは感心できるものではない。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 空空寂寂(くうくうじゃくじゃく)
- 緊褌一番(きんこんいちばん)
- 人は道によって賢し(ひとはみちによってかしこし)
- 弾丸黒子(だんがんこくし)
- 疑心暗鬼を生ず(ぎしんあんきをしょうず)
- 佳人薄命(かじんはくめい)
- 一言居士(いちげんこじ)
- 衣鉢を継ぐ(いはつをつぐ)
- 心頭滅却(しんとうめっきゃく)
- 忠臣は二君に仕えず(しゅうしんはにくんにつかえず)
- 君子は和して同ぜず小人は同じて和せず(くんしはわしてどうぜすしょうじんはどうじてわせず)
- 歯亡びて舌存す(はほろびてしたそんす)
- 後生が大事(ごしょうがだいじ)
- 積善余慶(せきぜんのよけい)
- 多情仏心(たじょうぶっしん)
- 国乱れて忠臣あらわる(くにみだれてちゅうしんあらわる)
- 火のない所に煙は立たぬ(ひのないところにけむりはたたぬ)
- 画竜点睛(がりょうてんせい)
- 芸は身を助く(げいはみをたすく)
- 報本反始(ほうほんはんし)
スポンサーリンク