忠臣は二君に仕えず(しゅうしんはにくんにつかえず)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 忠義を尽くす家来は、一旦仕える主君を決めたら他の主君に仕えることはなく、一人の主君に一生仕えるということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 爪に火を灯す(つめにひとともす)
- 鷹は飢えても穂をつまず(たかはうえてもほをつまず)
- 冠婚葬祭(かんこんそうさい)
- 石の上にも三年(いしのうえにもさんねん)
- 大悟徹底(たいごてってい)
- 氷炭相愛す(ひょうたんあいあいす)
- 渡世は八百八品(とせいははっぴゃくやしな)
- 鳴かず飛ばず(なかずとばず)
- 赤貧洗うが如し(せきひんあらうがごとし)
- 自家薬籠(じかやくろう)
- 千波万波(せんぱばんぱ)
- 泰然自若(たいぜんじじゃく)
- 薬九層倍(くすりくそうばい)
- 特筆大書(とくひつたいしょ)
- 角を出す(つのをだす)
- 五里霧中(ごりむちゅう)
- 蟷螂之斧(とうろうのおの)
- 千差万別(せんさばんべつ)
- 紆余曲折(うよきょくせつ)
- 田作りも魚の内(たづくりもうおのうち)
スポンサーリンク