読書尚友(どくしょしょうゆう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 書物を読むことを通じて、昔の賢人を友とし、親しむこと。
- 【用例】
- 読書尚友をするようになってから、作者の人物像にも興味を持って調べるようになった。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 前途多難(ぜんとたなん)
- 行尸走肉(こうしそうにく)
- 死馬の骨を買う(しばのほねをかう)
- 舞文曲筆(ぶぶんきょくひつ)
- 男女七歳にして席を同じゅうせず(だんじょしちさいにしてせきをおなじゅうせず)
- 無為無策(むいむさく)
- 事実は小説よりも奇なり(じじつはしょうせつよりもきなり)
- 知行合一(ちこうごういつ)
- 牽強付会(けんきょうふかい)
- 鉛刀一割(えんとうのいっかつ)
- 雀海中に入って蛤となる(すずめかいちゅうにはいってはまぐりとなる)
- 半信半疑(はんしんはんぎ)
- 山椒は小粒でもぴりりと辛い(さんしょうはこつぶでもぴりりとからい)
- 善に強いものは悪にも強い(ぜんにつよいものはあくにもつよい)
- 酔生夢死(すいせいむし)
- 百里の道は九十里が半ば(ひゃくりのみちはくじゅうりがなかば)
- 当意即妙(とういそくみょう)
- 福徳円満(ふくとくえんまん)
- 勢力伯仲(せいりょくはくちゅう)
- 頼む木の下に雨漏る(たのむきのもとにあめもる)
スポンサーリンク