読書尚友(どくしょしょうゆう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 書物を読むことを通じて、昔の賢人を友とし、親しむこと。
- 【用例】
- 読書尚友をするようになってから、作者の人物像にも興味を持って調べるようになった。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 全知全能(ぜんちぜんのう)
- 呉越同舟(ごえつどうしゅう)
- 時世時節(ときよじせつ)
- 蛇の道は蛇(じゃのみちはへび)
- 舌先三寸(したさきさんずん)
- 芋頭でも頭は頭(いもがしらでもかしらはかしら)
- へっついより女房(へっついよりにょうぼう)
- 明日ありと思う心の仇桜(あすありとおもうこころのあだざくら)
- 大欲は無欲に似たり(たいよくはむよくににたり)
- 年百年中(ねんびゃくねんじゅう)
- 知らぬが仏(しらぬがほとけ)
- 逆鱗に触れる(げきりんにふれる)
- 天下は回り持ち(てんかはまわりもち)
- 蛇に噛まれて朽ち縄に怖じる(へびにかまれてなわにおじる)
- 全身全霊(ぜんしんぜんれい)
- 運根鈍(うんこんどん)
- 有卦に入る(うけにいる)
- 炒り豆に花(いりまめにはな)
- 地獄で仏(じごくでほとけ)
- 言行一致(げんこういっち)
スポンサーリンク