読書尚友(どくしょしょうゆう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 書物を読むことを通じて、昔の賢人を友とし、親しむこと。
- 【用例】
- 読書尚友をするようになってから、作者の人物像にも興味を持って調べるようになった。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 人は見かけによらぬもの(ひとはみかけによらぬもの)
- 殷鑑遠からず(いんかんとおからず)
- 東男に京女(あずまおとこにきょうおんな)
- 俎上之鯉(そじょうのこい)
- 昨日の淵は今日の瀬(きのうのふちはきょうのせ)
- 蛇の道は蛇(じゃのみちはへび)
- 博学多才(はくがくたさい)
- 大功を成す者は衆に謀らず(たいこうをなすものはしゅうにはからず)
- 明日の百より今日の五十(あすのひゃくよりきょうのごじゅう)
- 平仄が合わぬ(ひょうそくがあわぬ)
- 天涯比隣(てんがいひりん)
- 四百四病の外(しひゃくしびょうのほか)
- 群盲象を撫づ(ぐんもうぞうをなづ)
- 信賞必罰(しんしょうひつばつ)
- 愚者一得(ぐしゃいっとく)
- 黄道吉日(こうどうきちにち)
- 深い川は静かに流れる(ふかいかわはしずかにながれる)
- 純情可憐(じゅんじょうかれん)
- 対岸の火事(たいがんのかじ)
- 縁は異なもの味なもの(えんはいなものあじなもの)
スポンサーリンク