明日ありと思う心の仇桜(あすありとおもうこころのあだざくら)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 今きれいに咲いている桜が、明日もまだ咲いているだろうと安心していると、その夜中に強い風が吹いて散ってしまうかもしれない。この世も桜の花同様、明日はどうなるかわからないので、今という機会を逃すことがないようにというたとえ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 平談俗語(へいだんぞくご)
- 命あっての物種(いのちあってのものだね)
- 花咲く春にあう(はなさくはるにあう)
- 純一無雑(じゅんいつむざつ)
- 昨日の友は今日の仇(きのうのともはきょうのあだ)
- 金が敵(かねがかたき)
- 怪力乱神(かいりきらんしん)
- 宝の持ち腐れ(たからのもちぐされ)
- 小人閑居して不善をなす(しょうじんかんきょしてふぜんをなす)
- 放歌高吟(ほうかこうぎん)
- 一騎当千(いっきとうせん)
- 傍若無人(ぼうじゃくぶじん)
- 男は度胸女は愛嬌(おとこはどきょうおんなはあいきょう)
- 草履履き際で仕損じる(ぞうりはきぎわでしぞんじる)
- 独立独歩(どくりつどっぽ)
- 無理無体(むりむたい)
- 心頭を滅却すれば火もまた涼し(しんとうをめっきゃくすればひもまたすずし)
- 創業は易く守成は難し(そうぎょうはやすくしゅせいはかたし)
- 弾丸黒子(だんがんこくし)
- 轍鮒之急(てっぷのきゅう)
スポンサーリンク







