明日ありと思う心の仇桜(あすありとおもうこころのあだざくら)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 今きれいに咲いている桜が、明日もまだ咲いているだろうと安心していると、その夜中に強い風が吹いて散ってしまうかもしれない。この世も桜の花同様、明日はどうなるかわからないので、今という機会を逃すことがないようにというたとえ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 破竹之勢(はちくのいきおい)
- 内柔外剛(ないじゅうがいこう)
- 商売は草の種(しょうばいはくさのたね)
- 悪因悪化(あくいんあっか)
- 未来永劫(みらいえいごう)
- 蜂の巣をつついたよう(はちのすをつついたよう)
- 大疑は大悟の基(たいぎはたいごのもとい)
- 法界悋気(ほうかいりんき)
- 逆鱗に触れる(げきりんにふれる)
- 無沙汰は無事の便り(ぶさたはぶじのたより)
- 針ほどのことを棒ほどに言う(はりほどのことをぼうほどにいう)
- 虎の尾を踏む(とらのおをふむ)
- 後悔先に立たず(こうかいさきにたたず)
- 時の氏神(ときのうじがみ)
- 気宇壮大(きうそうだい)
- 京のお茶漬け(きょうのおちゃづけ)
- 言い勝ち功名(いいがちこうみょう)
- 近火で手を焙る(ちかびでてをあぶる)
- 天涯比隣(てんがいひりん)
- 金は天下の回りもの(かねはてんかのまわりもの)
スポンサーリンク