明日ありと思う心の仇桜(あすありとおもうこころのあだざくら)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 今きれいに咲いている桜が、明日もまだ咲いているだろうと安心していると、その夜中に強い風が吹いて散ってしまうかもしれない。この世も桜の花同様、明日はどうなるかわからないので、今という機会を逃すことがないようにというたとえ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 金殿玉楼(きんでんぎょくろう)
- 故事来歴(こじらいれき)
- 家柄より芋茎(いえがらよりいもがら)
- 千変万化(せんぺんばんか)
- 縁の下の力持ち(えんのしたのちからもち)
- 多士済済(たしせいせい)
- 出船に船頭待たず(でふねにせんどうまたず)
- 山高水長(さんこうすいちょう)
- 仇を恩で報ずる(あだをおんでほうずる)
- 千石万石も米五合(せんごくまんごくもこめごごう)
- 焼け石に水(やけいしにみず)
- 酒池肉林(しゅちにくりん)
- 豪放磊落(ごうほうらいらく)
- 天壌無窮(てんじょうむきゅう)
- 朝に道を聞けば夕べに死すとも可なり(あしたにみちをきけばゆうべにしすともかなり)
- 多岐亡羊(たきぼうよう)
- 頭の上の蠅を追え(あたまのうえのはえをおえ)
- 話上手は聞き上手(はなしじょうずはききじょうず)
- 尸位素餐(しいそさん)
- 救世済民(きゅうせいさいみん)
スポンサーリンク