明日ありと思う心の仇桜(あすありとおもうこころのあだざくら)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 今きれいに咲いている桜が、明日もまだ咲いているだろうと安心していると、その夜中に強い風が吹いて散ってしまうかもしれない。この世も桜の花同様、明日はどうなるかわからないので、今という機会を逃すことがないようにというたとえ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 無常迅速(むじょうじんそく)
- 羞月閉花(しゅうげつへいか)
- 姑の三日誉め(しゅうとめのみっかぼめ)
- 仏の顔も三度(ほとけのかおもさんど)
- 骨折り損の草臥れ儲け(ほねおりぞんのくたびれもうけ)
- 塵も積もれば山となる(ちりもつもればやまとなる)
- 独断専行(どくだんせんこう)
- 暖衣飽食(だんいほうしょく)
- 画餅に帰す(がべいにきす)
- 羽化登仙(うかとうせん)
- 虎を野に放つ(とらをのにはなつ)
- 呵々大笑(かかたいしょう)
- 高嶺の花(たかねのはな)
- 人心収攬(じんしんしゅうらん)
- 沈む瀬あれば浮かぶ瀬あり(しずむせあればうかぶせあり)
- 空空寂寂(くうくうじゃくじゃく)
- 始めは処女の如く後は脱兎の如し(はじめはしょじょのごとくのちはだっとのごとし)
- 長幼之序(ちょうようのじょ)
- 行雲流水(こううんりゅうすい)
- 判官贔屓(はんがんびいき)
スポンサーリンク