明日ありと思う心の仇桜(あすありとおもうこころのあだざくら)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 今きれいに咲いている桜が、明日もまだ咲いているだろうと安心していると、その夜中に強い風が吹いて散ってしまうかもしれない。この世も桜の花同様、明日はどうなるかわからないので、今という機会を逃すことがないようにというたとえ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 虚無恬淡(きょむてんたん)
- 変幻自在(へんげんじざい)
- 将を射んとせば先ず馬を射よ(しょうをいんとせばまずうまをいよ)
- 溺れる者は藁をも掴む(おぼれるものはわらをもつかむ)
- 呵々大笑(かかたいしょう)
- 酒池肉林(しゅちにくりん)
- 早牛も淀 遅牛も淀(はやうしもよど おそうしもよど)
- 自家薬籠中の物(じかやくろうちゅうのもの)
- 灯台下暗し(とうだいもとくらし)
- 汗馬之労(かんばのろう)
- 風雲 急を告げる(ふううん きゅうをつげる)
- 一望千里(いちぼうせんり)
- 質実剛健(しつじつごうけん)
- 金の切れ目が縁の切れ目(かねのきれめがえんのきれめ)
- 大願成就(たいがんじょうじゅ)
- 一言半句(いちごんはんく)
- 五十歩百歩(ごじっぽひゃっぽ)
- 虚々実々(きょきょじつじつ)
- 猿に木登り(さるにきのぼり)
- 名を棄てて実を取る(なをすててじつをとる)
スポンサーリンク