仏の顔も三度(ほとけのかおもさんど)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 温和で慈悲深い仏でも、顔を三度もなでられると腹を立てるという意味から、どんなに穏やかな人であっても、何度も無礼なことをされれば怒るということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 蛍雪之功(けいせつのこう)
- 暗中模索(あんちゅうもさく)
- 神は見通し(かみはみとおし)
- 杓子定規(しゃくしじょうぎ)
- 備えあれば患いなし(そなえあればうれいなし)
- 忠言耳に逆らう(ちゅうげんみみにさからう)
- 花鳥諷詠(かちょうふうえい)
- 糟糠の妻(そうこうのつま)
- すさまじきものは宮仕え(すさまじきものはみやづかえ)
- 天壌無窮(てんじょうむきゅう)
- 麝あれば香し(じゃあればかんばし)
- 公明正大(こうめいせいだい)
- 拈華微笑(ねんげみしょう)
- 正直貧乏横着栄耀(しょうじきびんぼうおうちゃくえよう)
- 半醒半睡(はんせいはんすい)
- しし食った報い(ししくったむくい)
- 右顧左眄(うこさべん)
- 将を射んとせば先ず馬を射よ(しょうをいんとせばまずうまをいよ)
- 天に目なし(てんにめなし)
- 全身全霊(ぜんしんぜんれい)
スポンサーリンク