仏の顔も三度(ほとけのかおもさんど)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 温和で慈悲深い仏でも、顔を三度もなでられると腹を立てるという意味から、どんなに穏やかな人であっても、何度も無礼なことをされれば怒るということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 鷹は飢えても穂をつまず(たかはうえてもほをつまず)
- 精励恪勤(せいれいかっきん)
- 樽俎折衝(そんそせっしょう)
- 一張一弛(いっちょういっし)
- 新進気鋭(しんしんきえい)
- 蓼食う虫も好き好き(たでくうむしもすきずき)
- 一難去ってまた一難(いちなんさってまたいちなん)
- 鼻薬を嗅がせる(はなぐすりをかがせる)
- 一刻千金(いっこくせんきん)
- 阿諛追従(あゆついしょう)
- 対岸の火事(たいがんのかじ)
- 恩を仇で返す(おんをあだでかえす)
- 籠で水汲む(かごでみずくむ)
- 疑心暗鬼を生ず(ぎしんあんきをしょうず)
- 言うは易く行うは難し(いうはやすくおこなうはかたし)
- 図南の翼(となんのつばさ)
- ナポリを見てから死ね(なぽりをみてからしね)
- 悪妻は百年の不作(あくさいはひゃくねんのふさく)
- 一家眷属(いっかけんぞく)
- 花鳥諷詠(かちょうふうえい)
スポンサーリンク