下駄を預ける(げたをあずける)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 物事の処理や責任などを相手に一任するということ。自分の今後の去就を相手にすべて任せること。
- 【用例】
- 私の進退については、上司に下駄を預けるつもりだ。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 空き家の雪隠(あきやのせっちん)
- 清廉潔白(せいれんけっぱく)
- 花に嵐(はなにあらし)
- 夫婦喧嘩は犬も食わぬ(ふうふげんかはいぬもくわぬ)
- 獅子身中の虫(しししんちゅうのむし)
- 笛吹けども踊らず(ふえふけどもおどらず)
- 医者が取るか坊主が取るか(いしゃがとるかぼうずがとるか)
- 八紘一宇(はっこういちう)
- 氏より育ち(うじよりそだち)
- 得手に帆を揚げる(えてにほをあげる)
- ただより高いものはない(ただよりたかいものはない)
- 磯の鮑の片思い(いそのあわびのかたおもい)
- 怨憎会苦(おんぞうえく)
- 河童の川流れ(かっぱのかわながれ)
- 天に唾す(てんにつばきす)
- 屠所の羊(としょのひつじ)
- 栄耀栄華(えいようえいが)
- 木を見て森を見ず(きをみてもりをみず)
- 針の穴から天を覗く(はりのあなからてんをのぞく)
- 即断即決(そくだんそっけつ)
スポンサーリンク