粋が川へはまる(すいがかわへはまる)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 世情(粋)や人情の表裏に通じていて、それがすぎて人生をふみはずすということ。その道の達人や専門家が、油断して失敗するということ。河童の川流れ。弘法にも筆の誤り。猿も木から落ちる。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 大願成就(たいがんじょうじゅ)
- 蝸角の争い(かかくのあらそい)
- 不惜身命(ふしゃくしんみょう)
- 引かれ者の小唄(ひかれもののこうた)
- 斃れて後已む(たおれてのちやむ)
- 悪逆無道(あくぎゃくむどう)
- 千波万波(せんぱばんぱ)
- 毒を食らわば皿まで(どくをくらわばさらまで)
- 衆人環視(しゅうじんかんし)
- 背水の陣(はいすいのじん)
- 地獄の一丁目(じごくのいっちょうめ)
- 神機妙算(しんきみょうさん)
- 無病息災(むびょうそくさい)
- 魚心あれば水心(うおごころあればみずごころ)
- 似合わぬ僧の腕立て(にあわぬそうのうでたて)
- 長幼之序(ちょうようのじょ)
- 肩摩轂撃(けんまこくげき)
- 秋風索漠(しゅうふうさくばく)
- 旗鼓堂々(きこどうどう)
- 比翼連理(ひよくれんり)
スポンサーリンク