忠言耳に逆らう(ちゅうげんみみにさからう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 過ち、欠点、弱点をついた忠告の言葉は耳に痛く、感情を害するので素直に聞き入れられないということ。良薬口に苦し。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 群盲象を撫づ(ぐんもうぞうをなづ)
- 歯に衣着せぬ(はにきぬきせぬ)
- 寝首を掻く(ねくびをかく)
- 大願成就(たいがんじょうじゅ)
- 田夫野人(でんぷやじん)
- 二枚舌(にまいじた)
- 一人娘に婿八人(ひとりむすめにむこはちにん)
- 鷹は飢えても穂をつまず(たかはうえてもほをつまず)
- 起承転結(きしょうてんけつ)
- 這っても黒豆(はってもくろまめ)
- 遠火で手を焙る(とおびでてをあぶる)
- 高材疾足(こうざいしっそく)
- 人の噂も七十五日(ひとのうわさもしちじゅうごにち)
- 明日ありと思う心の仇桜(あすありとおもうこころのあだざくら)
- 優柔不断(ゆうじゅうふだん)
- 不惜身命(ふしゃくしんみょう)
- 順風満帆(じゅんぷうまんぱん)
- 帯に短し襷に長し(おびにみじかしたすきにながし)
- 心機一転(しんきいってん)
- 老い木に花咲く(おいきにはなさく)
スポンサーリンク