忠言耳に逆らう(ちゅうげんみみにさからう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 過ち、欠点、弱点をついた忠告の言葉は耳に痛く、感情を害するので素直に聞き入れられないということ。良薬口に苦し。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 求不得苦(ぐふとくく)
- 二足のわらじを履く(にそくのわらじをはく)
- 味をしめる(あじをしめる)
- 貧にして楽しむ(ひんにしてたのしむ)
- 殿の犬には食われ損(とののいぬにはくわれぞん)
- 棚から牡丹餅(たなからぼたもち)
- 根を断って葉を枯らす(ねをたってはをからす)
- 破竹の勢い(はちくのいきおい)
- 蒲柳之質(ほりゅうのしつ)
- 知らずば人に問え(しらずばひとにとえ)
- 揣摩臆測(しまおくそく)
- 自給自足(じきゅうじそく)
- 悠々自適(ゆうゆうじてき)
- 抜け駆けの功名(ぬけがけのこうみょう)
- 五臓六腑に沁みわたる(ごぞうろっぷにしみわたる)
- 水天髣髴(すいてんほうふつ)
- 特筆大書(とくひつたいしょ)
- 水魚の交わり(すいぎょのまじわり)
- 顎振り三年(あごふりさんねん)
- 有為転変(ういてんぺん)
スポンサーリンク