酒池肉林(しゅちにくりん)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 酒や肉が豊富にあり、ぜいたくの限りをつくした盛大な酒宴、みだらな宴会のこと。
- 【用例】
- いくらお金があるとは言え、酒池肉林に浸るのは感心できない。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 男やもめに蛆がわき女やもめに花が咲く(おとこやもめにうじがわきおんなやもめにはながさく)
- 伯仲の間(はくちゅうのかん)
- 三令五申(さんれいごしん)
- 肝胆相照らす(かんたんあいてらす)
- 一旗揚げる(ひとはたあげる)
- 壁に耳(かべにみみ)
- 屋上架屋(おくじょうかおく)
- 緊褌一番(きんこんいちばん)
- 人の苦楽は壁一重(ひとのくらくはかべひとえ)
- 四角な座敷を丸く掃く(しかくなざしきをまるくはく)
- 貧すれば鈍する(ひんすればどんする)
- 事実は小説よりも奇なり(じじつはしょうせつよりもきなり)
- 命長ければ恥多し(いのちながければはじおおし)
- 酒買って尻切られる(さけかってしりきられる)
- 転んでもただでは起きぬ(ころんでもただではおきぬ)
- 口は禍の門(くちはわざわいのもん)
- 張り子の虎(はりこのとら)
- 男子家を出ずれば七人の敵あり(だんしいえをいずればしちにんのてきあり)
- 轍鮒の急(てっぷのきゅう)
- 蛇に睨まれた蛙(へびににらまれたかえる)
スポンサーリンク