天は自ら助くる者を助く(てんはみずかたたすくるものをたすく)
スポンサーリンク
- 【意味】
- ベンジャミン・フランクリンのことばで、天の神は自分自身で努力する人に手を差しのべ、助けてくれるということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 空き樽は音が高い(あきだるはおとがたかい)
- 子は三界の首枷(こはさんがいのくびかせ)
- 暴虎馮河(ぼうこひょうが)
- 朝に道を聞けば夕べに死すとも可なり(あしたにみちをきけばゆうべにしすともかなり)
- 口角泡を飛ばす(こうかくあわをとばす)
- 所変われば品変わる(ところかわればしなかわる)
- 時期尚早(じきしょうそう)
- 秋霜烈日(しゅうそうれつじつ)
- 美辞麗句(びじれいく)
- 石に枕し流れに漱ぐ(いしにまくらしながれにくちすすぐ)
- 秘事は睫(ひじはまつげ)
- 高材疾足(こうざいしっそく)
- 地獄も住みか(じごくもすみか)
- 去兵去食(きょへいきょしょく)
- 泣き面に蜂(なきつらにはち)
- 枯れ木も山の賑わい(かれきもやまのにぎわい)
- 雨垂れ石をも穿つ(あまだれいしをもうがつ)
- 悪妻は百年の不作(あくさいはひゃくねんのふさく)
- 一頭地を抜く(いっとうちをぬく)
- 共存共栄(きょうぞんきょうえい)
スポンサーリンク