年百年中(ねんびゃくねんじゅう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 毎日毎日、一年中絶えず。好ましくない状態の時に使うことが多い。
- 【用例】
- 無理して家を買ってしまったので、年百年中、家計のやりくりに追われている。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 小敵と見て侮る勿れ(しょうてきとみてあなどるなかれ)
- 善は急げ(ぜんはいそげ)
- 群盲象を撫づ(ぐんもうぞうをなづ)
- 尾生之信(びせいのしん)
- 老少不定(ろうしょうふじょう)
- 這っても黒豆(はってもくろまめ)
- 血も涙もない(ちもなみだもない)
- 女房と畳は新しいほうがよい(にょうぼうとたたみはあたらしいほうがよい)
- 石に漱ぎ流れに枕す(いしにくちすすぎながれにまくらす)
- 長汀曲浦(ちょうていきょくほ)
- 念力岩を徹す(ねんりきいわをとおす)
- 伯楽一顧(はくらくのいっこ)
- 舟に刻みて剣を求む(ふねにきざみてけんをもとむ)
- 捲土重来(けんどちょうらい)
- 随喜渇仰(ずいきかっこう)
- 活殺自在(かっさつじざい)
- 五臓六腑に沁みわたる(ごぞうろっぷにしみわたる)
- 一葉落ちて天下の秋を知る(いちようおちててんかのあきをしる)
- 父子相伝(ふしそうでん)
- 分別過ぐれば愚に返る(ぶんべつすぐればぐにかえる)
スポンサーリンク