年百年中(ねんびゃくねんじゅう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 毎日毎日、一年中絶えず。好ましくない状態の時に使うことが多い。
- 【用例】
- 無理して家を買ってしまったので、年百年中、家計のやりくりに追われている。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 手に汗を握る(てにあせをにぎる)
- 一目置く(いちもくおく)
- 鳴かぬ蛍が身を焦がす(なかぬほたるがみをこがす)
- 風声鶴唳(ふうせいかくれい)
- 威風堂々(いふうどうどう)
- 切磋琢磨(せっさたくま)
- 備えあれば患いなし(そなえあればうれいなし)
- 時世時節(ときよじせつ)
- 運根鈍(うんこんどん)
- 舌は禍の根(したはわざわいのね)
- 大徳は小怨を滅ぼす(たいとくはしょうえんをほろぼす)
- 冷汗三斗(れいかんさんと)
- 積善の家には必ず余慶あり(せきぜんのいえにはかならずよけいあり)
- 商売は草の種(しょうばいはくさのたね)
- 虎に翼(とらにつばさ)
- 猿が髭揉む(さるがひげもむ)
- 進退両難(しんたいりょうなん)
- 朝雨女の腕まくり(あさあめおんなのうでまくり)
- 沈魚落雁 閉月羞花(ちんぎょらくがん へいげつしゅうか)
- 短気は損気(たんきはそんき)
スポンサーリンク