大同小異(だいどうしょうい)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 小さな違いはあっても、全体的に見るとほぼ同じであり、大差ないということ。五十歩百歩。同工異曲。
- 【用例】
- 様々な意見が出たが、結局は大同小異であった。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 舌先三寸(したさきさんずん)
- 千言万語(せんげんばんご)
- 雨が降ろうが槍が降ろうが(あめがふろうがやりがふろうが)
- 子は三界の首枷(こはさんがいのくびかせ)
- 触らぬ神に祟りなし(さわらぬかみにたたりなし)
- 手の舞い足の踏む所を知らず(てのまいあしのふむところをしらず)
- 出る杭は打たれる(でるくいはうたれる)
- 剛毅木訥(ごうきぼくとつ)
- 危うきこと累卵の如し(あやうきことるいらんのごとし)
- 良妻賢母(りょうさいけんぼ)
- 一陽来復(いちようらいふく)
- 蜂の巣をつついたよう(はちのすをつついたよう)
- 命長ければ恥多し(いのちながければはじおおし)
- 駑馬に鞭打つ(どばにむちうつ)
- 判官贔屓(はんがんびいき)
- 善悪は水波の如し(ぜんあくはすいはのごとし)
- 水天髣髴(すいてんほうふつ)
- 汝の敵を愛せよ(なんじのてきをあいせよ)
- 機略縦横(きりゃくじゅうおう)
- 某より金貸し(なにがしよりかねかし)
スポンサーリンク