七転八起(しちてんはっき)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 七度転んでも八度起き上がるということから、物事に何度失敗してもくじけずに、努力したり、挑み続けたりすること。
- 【用例】
- 今回も失敗してしまったが、七転八起の精神で再チャレンジしよう。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 焼け石に水(やけいしにみず)
- 張三李四(ちょうさんりし)
- いつまでもあると思うな親と金(いつまでもあるとおもうなおやとかね)
- 失敗は成功のもと(しっぱいはせいこうのもと)
- 秋霜烈日(しゅうそうれつじつ)
- 竹屋の火事(たけやのかじ)
- 国士無双(こくしむそう)
- 三十六計逃げるに如かず(さんじゅうろっけいにげるにしかず)
- 死馬の骨を買う(しばのほねをかう)
- 備えあれば患いなし(そなえあればうれいなし)
- 茶腹も一時(ちゃばらもいっとき)
- 多岐亡羊(たきぼうよう)
- 一切合切(いっさいがっさい)
- 奇想天外(きそうてんがい)
- 安車蒲輪(あんしゃほりん)
- 無為徒食(むいとしょく)
- 月夜の蟹(つきよのかに)
- 有卦に入る(うけにいる)
- 天下泰平(てんかたいへい)
- 鶏鳴狗盗(けいめいくとう)
スポンサーリンク







