七転八起(しちてんはっき)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 七度転んでも八度起き上がるということから、物事に何度失敗してもくじけずに、努力したり、挑み続けたりすること。
- 【用例】
- 今回も失敗してしまったが、七転八起の精神で再チャレンジしよう。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 馬鹿も休み休み言え(ばかもやすみやすみいえ)
- 瓜二つ(うりふたつ)
- 蚤の夫婦(のみのふうふ)
- 罪を憎んで人を憎まず(つみをにくんでひとをにくまず)
- 水天髣髴(すいてんほうふつ)
- 造次顛沛(ぞうじてんぱい)
- 音吐朗朗(おんとろうろう)
- 針は小さくても呑まれぬ(はりはちいさくてものまれぬ)
- 二者択一(にしゃたくいつ)
- 宋襄の仁(そうじょうのじん)
- 災害は忘れた頃にやってくる(さいがいはわすれたころにやってくる)
- 家貧しくして孝子顕る(いえまずしくしてこうしあらわる)
- 味噌をつける(みそをつける)
- 騎虎之勢(きこのいきおい)
- 錦心繍口(きんしんしゅうこう)
- 小心翼翼(しょうしんよくよく)
- 駕籠に乗る人 担ぐ人 そのまた草鞋を作る人(かごにのるひとかつぐひとそのまたわらじをつくるひと)
- 報本反始(ほうほんはんし)
- 千里の道も一歩から(せんりのみちもいっぽから)
- 好評嘖嘖(こうひょうさくさく)
スポンサーリンク