創業は易く守成は難し(そうぎょうはやすくしゅせいはかたし)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 新しく事業を始めること(創業)は簡単であっても、それを軌道にのせ、受け継ぎ、堅実に守っていくこと(守成)は難しいということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 大取りより小取り(おおどりよりことり)
- 九牛一毛(きゅうぎゅうのいちもう)
- 竹を割ったよう(たけをわったよう)
- すさまじきものは宮仕え(すさまじきものはみやづかえ)
- 一押し二金三男(いちおしにかねさんおとこ)
- 鳴かぬ蛍が身を焦がす(なかぬほたるがみをこがす)
- 習い 性となる(ならい せいとなる)
- 七度尋ねて人を疑え(ななたびたずねてひとうたがえ)
- 薄氷を履むが如し(はくひょうをふむがごとし)
- 広大無辺(こうだいむへん)
- 損して得取れ(そんしてとくをとれ)
- 渡世は八百八品(とせいははっぴゃくやしな)
- 青雲之志(せいうんのこころざし)
- 拈華微笑(ねんげみしょう)
- 盗人にも三分の理(ぬすびとにもさんぶのり)
- 頂門の一針(ちょうもんのいっしん)
- 治乱興亡(ちらんこうぼう)
- 秋葉山から火事(あきばさんからかじ)
- 鼻毛を伸ばす(はなげをのばす)
- 我田引水(がでんいんすい)
スポンサーリンク