抱関撃柝(ほうかんげきたく)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 門番(抱関)や夜回り(撃柝)など、低い役職の者。
- 【用例】
- 抱関撃柝であったが、自分の仕事は誠実にこなしてきた。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 威風堂々(いふうどうどう)
- 五里霧中(ごりむちゅう)
- 他山之石(たざんのいし)
- 文は人なり(ぶんはひとなり)
- いつも月夜に米の飯(いつもつきよにこめのめし)
- 手の舞い足の踏む所を知らず(てのまいあしのふむところをしらず)
- 唯一無二(ゆいつむに)
- 居候の三杯目(いそうろうのさんばいめ)
- 燕雀安んぞ鴻鵠の志を知らんや(えんじゃくいずくんぞこうこくのこころざしをしらんや)
- 塗炭之苦(とたんのくるしみ)
- 遺憾千万(いかんせんばん)
- 開物成務(かいぶつせいむ)
- 全知全能(ぜんちぜんのう)
- 左前になる(ひだりまえになる)
- 爪の垢を煎じて飲む(つめのあかをせんじてのむ)
- 武運長久(ぶうんちょうきゅう)
- 人の褌で相撲をとる(ひとのふんどしですもうをとる)
- 客と白鷺は立ったが見事(きゃくとしらさぎはたったがみごと)
- 用意周到(よういしゅうとう)
- 匹夫も志を奪う可からず(ひっぷもこころざしをうばうべからず)
スポンサーリンク