抱関撃柝(ほうかんげきたく)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 門番(抱関)や夜回り(撃柝)など、低い役職の者。
- 【用例】
- 抱関撃柝であったが、自分の仕事は誠実にこなしてきた。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 男子家を出ずれば七人の敵あり(だんしいえをいずればしちにんのてきあり)
- 住めば都(すめばみやこ)
- 群雄割拠(ぐんゆうかっきょ)
- 半面の識(はんめんのしき)
- 片言隻句(へんげんせきく)
- 羽化登仙(うかとうせん)
- 不言実行(ふげんじっこう)
- 得手に帆を揚げる(えてにほをあげる)
- 花鳥諷詠(かちょうふうえい)
- 知らぬ顔の半兵衛(しらぬかおのはんべえ)
- 蛇の道は蛇(じゃのみちはへび)
- 文人墨客(ぶんじんぼっかく)
- 他人の飯を食う(たにんのめしをくう)
- 閑古鳥が鳴く(かんこどりがなく)
- 五風十雨(ごふうじゅうう)
- 侃々諤々(かんかんがくがく)
- 道聴塗説(どうちょうとせつ)
- 虎に翼(とらにつばさ)
- 秋の日は釣瓶落とし(あきのひはつるべおとし)
- 蝸角の争い(かかくのあらそい)
スポンサーリンク