手の舞い足の踏む所を知らず(てのまいあしのふむところをしらず)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 非常に喜び、思わず小躍りして喜ぶさまのこと。有頂天になっている様子のこと。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 犬馬の労(けんばのろう)
- 一寸の光陰軽んずべからず(いっすんのこういんかろんずべからず)
- 夢幻泡影(むげんほうよう)
- 鯛なくば狗母魚(たいなくばえそ)
- 提灯に釣り鐘(ちょうちんにつりがね)
- 思慮分別(しりょふんべつ)
- お山の大将俺一人(おやまのたいしょうおれひとり)
- 一視同仁(いっしどうじん)
- 美辞麗句(びじれいく)
- 皮相浅薄(ひそうせんぱく)
- 恐れ入谷の鬼子母神(おそれいりやのきしもじん)
- 煮ても焼いても食えぬ(にてもやいてもくえぬ)
- お里が知れる(おさとがしれる)
- 法界悋気(ほうかいりんき)
- 楽あれば苦あり(らくあればくあり)
- 完全無欠(かんぜんむけつ)
- 緊褌一番(きんこんいちばん)
- 罪を憎んで人を憎まず(つみをにくんでひとをにくまず)
- 虎の尾を踏む(とらのおをふむ)
- 鶏を割くに焉んぞ牛刀を用いん(とりをさくにいずくんぞぎゅうとうをもちいん)
スポンサーリンク