確乎不抜(かっこふばつ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 意思や信念がしっかりしており、何事にも動じることがない様子。
- 【用例】
- 批判を言われるだろうが、確乎不抜の精神でやりとげる。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 知恵と力は重荷にならぬ(ちえとちからはおもににならぬ)
- 秋茄子は嫁に食わすな(あきなすびよめにくわすな)
- 長居は恐れ(ながいはおそれ)
- 足下を見る(あしもとをみる)
- 青天白日(せいてんはくじつ)
- 易姓革命(えきせいかくめい)
- 死中求活(しちゅうきゅうかつ)
- 畳の上の怪我(たたみのうえのけが)
- 符節を合するが如し(ふせつをがっするがごとし)
- 沈思黙考(ちんしもっこう)
- 街談巷説(がいだんこうせつ)
- 売り出し三年(うりだしさんねん)
- 臨戦奮闘(りんせんふんとう)
- 楽あれば苦あり(らくあればくあり)
- 宝は身の仇(たからはみのあだ)
- 大恩は報ぜず(たいおんはほうぜず)
- 進退両難(しんたいりょうなん)
- 上手の猫が爪を隠す(じょうずのねこがつめをかくす)
- 上意下達(じょういかたつ)
- 七転び八起き(ななころびやおき)
スポンサーリンク