確乎不抜(かっこふばつ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 意思や信念がしっかりしており、何事にも動じることがない様子。
- 【用例】
- 批判を言われるだろうが、確乎不抜の精神でやりとげる。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 結跏趺坐(けっかふざ)
- 貧者の一灯(ひんじゃのいっとう)
- 神様にも祝詞(かみさまにものりと)
- 眼高手低(がんこうしゅてい)
- 蛇の道は蛇(じゃのみちはへび)
- 秋茄子は嫁に食わすな(あきなすびよめにくわすな)
- 一目瞭然(いちもくりょうぜん)
- 袖の下に回る子は打たれぬ(そでのしたにまわるこはうたれぬ)
- 聖人に夢なし(せいじんにゆめなし)
- 破竹の勢い(はちくのいきおい)
- 風前之灯(ふうぜんのともしび)
- 魑魅魍魎(ちみもうりょう)
- 情けは人の為ならず(なさけはひとのためならず)
- 幕天席地(ばくてんせきち)
- 提灯に釣り鐘(ちょうちんにつりがね)
- 擂り粉木で重箱を洗う(すりこぎでじゅうばこをあらう)
- 口蜜腹剣(こうみつふくけん)
- 色の白いは七難隠す(いろのしろいはしちなんかくす)
- 裸一貫(はだかいっかん)
- 極悪非道(ごくあくひどう)
スポンサーリンク