とかく近所に事なかれ(とかくきんじょにことなかれ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 近所に問題があったり、事件が起きたりすれば、自分にも何か影響があるかもしれないので、身近で何事も起きない方がよいということ。近所に事なかれ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 意馬心猿(いばしんえん)
- 死せる孔明生ける仲達を走らす(しせるこうめいいけるちゅうたつをはしらす)
- 独断専行(どくだんせんこう)
- 恩を仇で返す(おんをあだでかえす)
- 新陳代謝(しんちんたいしゃ)
- 酒は百薬の長(さけはひゃくやくのちょう)
- 絶体絶命(ぜったいぜつめい)
- 手の舞い足の踏む所を知らず(てのまいあしのふむところをしらず)
- 大功を成す者は衆に謀らず(たいこうをなすものはしゅうにはからず)
- 奉公人に使われる(ほうこうにんにつかわれる)
- 智に働けば角が立つ(ちにはたらけばかどがたつ)
- 金持ち喧嘩せず(かねもちけんかせず)
- 教うるは学ぶの半ば(おしうるはまなぶのなかば)
- 馬耳東風(ばじとうふう)
- 後は野となれ山となれ(あとはのとなれやまとなれ)
- 尾を振る犬は叩かれず(おをふるいぬはたたかれず)
- 嘉辰令月(かしんれいげつ)
- 猫が肥えれば鰹節が痩せる(ねこがこえればかつおぶしがやせる)
- 刻苦勉励(こっくべんれい)
- 彫心鏤骨(ちょうしんるこつ)
スポンサーリンク