海に千年 河に千年(うみにせんねん かわにせんねん)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 海に千年住み、河にも千年住んだ蛇が竜になるという言い伝えから、長年様々な経験を積み、裏の裏まで知り尽くした人間は世渡り上手で、ずる賢いということ。
- 【用例】
- 長年この会社に務めてきた係長は海に千年河に千年で、うまく社長にとり入って、いきなり部長に昇進したらしい。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 仏も昔は凡夫なり(ほとけもむかしはぼんぷなり)
- 古色蒼然(こしょくそうぜん)
- 事実無根(じじつむこん)
- 刎頸の交わり(ふんけいのまじわり)
- 猫も杓子も(ねこもしゃくしも)
- 津々浦々(つつうらうら)
- 果報は寝て待て(かほうはねてまて)
- 金は天下の回りもの(かねはてんかのまわりもの)
- 孤城落日(こじょうらくじつ)
- 士族の商法(しぞくのしょうほう)
- 人の噂も七十五日(ひとのうわさもしちじゅうごにち)
- 無位無冠(むいむかん)
- 医者が取るか坊主が取るか(いしゃがとるかぼうずがとるか)
- 裸一貫(はだかいっかん)
- 雲集霧散(うんしゅうむさん)
- 虎視眈々(こしたんたん)
- 草を打って蛇を驚かす(くさをうってへびをおどろかす)
- 清濁併呑(せいだくへいどん)
- 運根鈍(うんこんどん)
- 平々凡々(へいへいぼんぼん)
スポンサーリンク