海に千年 河に千年(うみにせんねん かわにせんねん)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 海に千年住み、河にも千年住んだ蛇が竜になるという言い伝えから、長年様々な経験を積み、裏の裏まで知り尽くした人間は世渡り上手で、ずる賢いということ。
- 【用例】
- 長年この会社に務めてきた係長は海に千年河に千年で、うまく社長にとり入って、いきなり部長に昇進したらしい。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 袖振り合うも他生の縁(そでふりあうもたしょうのえん)
- 前車の轍を踏む(ぜんしゃのてつをふむ)
- 河清を俟つ(かせいをまつ)
- 辻褄を合わせる(つじつまをあわせる)
- 拳拳服膺(けんけんふくよう)
- 堅白同異(けんぱくどうい)
- 千言万語(せんげんばんご)
- 腹心の疾(ふくしんのやまい)
- 一目置く(いちもくおく)
- 窮鼠猫を噛む(きゅうそねこをかむ)
- 破顔一笑(はがんいっしょう)
- 堂に入る(どうにいる)
- 金城湯池(きんじょうとうち)
- 権謀術数(けんぼうじゅつすう)
- 子は鎹(こはかすがい)
- 烏の行水(からすのぎょうずい)
- 情けも過ぐれば仇(なさけもすぐればあだとなる)
- 大海を手で塞ぐ(たいかいをてでふさぐ)
- 三度目の正直(さんどめのしょうじき)
- 言わぬが花(いわぬがはな)
スポンサーリンク