浅い川も深く渡れ(あさいかわもふかくわたれ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 浅いように見える川でも、どのような危険が潜んでいるかわからないので、深い川を渡るように慎重にせよということ。油断は禁物という戒め。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 去る者は日日に疎し(さるものはひびにうとし)
- 盗人に追い銭(ぬすびとにおいせん)
- 仏作って魂入れず(ほとけつくってたましいいれず)
- 重箱の隅をつつく(じゅうばこのすみをつつく)
- 蟷螂の斧(とうろうのおの)
- 南都北嶺(なんとほくれい)
- 活殺自在(かっさつじざい)
- 千里同風(せんりどうふう)
- 黄塵万丈(こうじんばんじょう)
- 暗中飛躍(あんちゅうひやく)
- 無私無偏(むしむへん)
- 他人の疝気を頭痛に病む(たにんのせんきをずつうにやむ)
- 大木は風に折らる(たいぼくはかぜにおらる)
- 秀外恵中(しゅうがいけいちゅう)
- 根を断って葉を枯らす(ねをたってはをからす)
- 放蕩無頼(ほうとうぶらい)
- 陰徳あれば陽報あり(いんとくあればようほうあり)
- 玉磨かざれば光なし(たまみがかざればひかりなし)
- 奔放不羈(ほんぽうふき)
- 汗馬の労(かんばのろう)
スポンサーリンク