浅い川も深く渡れ(あさいかわもふかくわたれ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 浅いように見える川でも、どのような危険が潜んでいるかわからないので、深い川を渡るように慎重にせよということ。油断は禁物という戒め。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 千里の馬も伯楽に逢わず(せんりのうまもはくらくにあわず)
- 勢力伯仲(せいりょくはくちゅう)
- 針ほどのことを棒ほどに言う(はりほどのことをぼうほどにいう)
- 支離滅裂(しりめつれつ)
- 随喜渇仰(ずいきかっこう)
- 蟹は甲(羅)に似せて穴を掘る(かにはこう(ら)ににせてあなをほる)
- 歳月人を待たず(さいげつひとをまたず)
- 無我夢中(むがむちゅう)
- 五十歩百歩(ごじっぽひゃっぽ)
- 蛇に噛まれて朽ち縄に怖じる(へびにかまれてなわにおじる)
- 一罰百戒(いちばつひゃっかい)
- 赤子の手をひねる(あかごのてをひねる)
- 九死一生(きゅうしいっしょう)
- 八紘一宇(はっこういちう)
- 才子佳人(さいしかじん)
- 一長一短(いっちょういったん)
- 百尺竿頭(ひゃくしゃくかんとう)
- 小さくとも針は呑まれぬ(ちいさくともはりはのまれぬ)
- 放蕩無頼(ほうとうぶらい)
- 狂言綺語(きょうげんきご)
スポンサーリンク