思慮分別(しりょふんべつ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 物事を注意深く考え、慎重に、理性的に判断すること。そういった能力のこと。
- 【用例】
- 成人したので、思慮分別のある行動をとりたい。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 考える葦(かんがえるあし)
- 可愛い子には旅をさせよ(かわいいこにはたびをさせよ)
- 矯めるなら若木のうち(ためるならわかぎのうち)
- 医食同源(いしょくどうげん)
- 再三再四(さいさんさいし)
- 東男に京女(あずまおとこにきょうおんな)
- 九死一生(きゅうしいっしょう)
- 阿漕が浦に引く網(あこぎがうらにひくあみ)
- 眼から鱗(めからうろこ)
- 嘘から出た実(うそからでたまこと)
- 臭い物に蓋(くさいものにふた)
- 琴瑟相和す(きんしつあいわす)
- 鯉の滝登り(こいのたきのぼり)
- 後の百より今五十(のちのひゃくよりいまごじゅう)
- 五里霧中(ごりむちゅう)
- 知らぬは亭主ばかりなり(しらぬはていしゅばかりなり)
- 活殺自在(かっさつじざい)
- 迅速果断(じんそくかだん)
- 必要は発明の母(ひつようははつめいのはは)
- 知恵は小出しにせよ(ちえはこだしにせよ)
スポンサーリンク