思慮分別(しりょふんべつ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 物事を注意深く考え、慎重に、理性的に判断すること。そういった能力のこと。
- 【用例】
- 成人したので、思慮分別のある行動をとりたい。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 権兵衛が種蒔きゃ烏がほじくる(ごんべえがたねまきゃからすがほじくる)
- 遺憾千万(いかんせんばん)
- 月下氷人(げっかひょうじん)
- 猿に木登り(さるにきのぼり)
- 上手の手から水が漏る(じょうずのてからみずがもる)
- 馬鹿も休み休み言え(ばかもやすみやすみいえ)
- 半信半疑(はんしんはんぎ)
- 不眠不休(ふみんふきゅう)
- 墨守成規(ぼくしゅせいき)
- 声無きに聴き 形無きに視る(こえなきにきき かたちなきにみる)
- 死屍累累(ししるいるい)
- 石の上にも三年(いしのうえにもさんねん)
- 生は難く死は易し(せいはかたくしはやすし)
- 多情多恨(たじょうたこん)
- 断金の交わり(だんきんのまじわり)
- 拍車をかける(はくしゃをかける)
- 君子豹変す(くんしひょうへんす)
- 美辞麗句(びじれいく)
- 一世一代(いっせいいちだい)
- 亡羊の嘆(ぼうようのたん)
スポンサーリンク