思慮分別(しりょふんべつ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 物事を注意深く考え、慎重に、理性的に判断すること。そういった能力のこと。
- 【用例】
- 成人したので、思慮分別のある行動をとりたい。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
 逆引き四字熟語・ことわざ検索
逆引き四字熟語・ことわざ検索
					スポンサーリンク
 【その他の四字熟語・ことわざ】
【その他の四字熟語・ことわざ】
					- 口も八丁 手も八丁(くちもはっちょう てもはっちょう)
- 今日の一針 明日の十針(きょうのひとはり あすのとはり)
- 苦髪楽爪(くがみらくづめ)
- 仏ほっとけ神構うな(ほとけほっとけかみかまうな)
- 犬馬の齢(けんばのよわい)
- 風声鶴唳(ふうせいかくれい)
- 怒りは敵と思え(いかりはてきだとおもえ)
- 寸善尺魔(すんぜんしゃくま)
- 太鼓を打てば鉦が外れる(たいこをうてばかねがはずれる)
- 大勇は勇ならず(たいゆうはゆうならず)
- 目は口ほどに物を言う(めはくちほどにものをいう)
- 比翼連理(ひよくれんり)
- 昼夜兼行(ちゅうやけんこう)
- 勤倹力行(きんけんりっこう)
- 禍福は糾える縄の如し(かふくはあざなえるなわのごとし)
- 伏竜鳳雛(ふくりゅうほうすう)
- 失敗は成功のもと(しっぱいはせいこうのもと)
- 格物致知(かくぶつちち)
- 秋の扇(あきのおうぎ)
- 臨機応変(りんきおうへん)
スポンサーリンク









