金が敵(かねがかたき)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 金銭は、そのために苦労したり身を滅ぼしたりすることがあり、災いのもとであるということ。なかなか尋ねる敵に巡り合えないように、金銭は手に入りにくいものであるということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 馬子にも衣装(まごにもいしょう)
- 自業自得(じごうじとく)
- 自画自賛(じがじさん)
- 人は人中 田は田中(ひとはひとなか たはたなか)
- 朝比奈と首引き(あさひなとくびひき)
- 悪逆無道(あくぎゃくむどう)
- 死に馬に鍼刺す(しにうまにはりさす)
- 判官贔屓(はんがんびいき)
- 複雑怪奇(ふくざつかいき)
- 余り物に福がある(あまりものにふくがある)
- 鬼の首を取ったよう(おにのくびをとったよう)
- 生き馬の目を抜く(いきうまのめをぬく)
- 聖人に夢なし(せいじんにゆめなし)
- 牽強付会(けんきょうふかい)
- 挨拶は時の氏神(あいさつはときのうじがみ)
- 喜怒哀楽(きどあいらく)
- 馬鹿に付ける薬はない(ばかにつけるくすりはない)
- 後の祭り(あとのまつり)
- 任重くして道遠し(にんおもくしてみちとおし)
- 暑さ寒さも彼岸まで(あつささむさもひがんまで)
スポンサーリンク