金が敵(かねがかたき)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 金銭は、そのために苦労したり身を滅ぼしたりすることがあり、災いのもとであるということ。なかなか尋ねる敵に巡り合えないように、金銭は手に入りにくいものであるということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 一日之長(いちじつのちょう)
- 魚の木に登るが如し(うおのきにのぼるがごとし)
- 聞くは一時の恥聞かぬは一生の恥(きくはいっときのはじきかぬはいっしょうのはじ)
- 下手な鉄砲も数打ちゃ当たる(へたなてっぽうもかずうちゃあたる)
- 溺れる者は藁をも掴む(おぼれるものはわらをもつかむ)
- 九牛の一毛(きゅうぎゅうのいちもう)
- 弱肉強食(じゃくにくきょうしょく)
- 多岐亡羊(たきぼうよう)
- 低き処に水溜まる(ひくきところにみずたまる)
- 無明長夜(むみょうちょうや)
- 前途洋洋(ぜんとようよう)
- 亀の甲より年の劫(かめのこうよりとしのこう)
- 恩を仇で返す(おんをあだでかえす)
- 食いつく犬は吠えつかぬ(くいつくいぬはほえつかぬ)
- 新陳代謝(しんちんたいしゃ)
- 光陰矢の如し(こういんやのごとし)
- 木に縁りて魚を求む(きによりてうおをもとむ)
- 一網打尽(いちもうだじん)
- 情けに刃向かう刃無し(なさけにはむかうやいばなし)
- 虚々実々(きょきょじつじつ)
スポンサーリンク