金が敵(かねがかたき)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 金銭は、そのために苦労したり身を滅ぼしたりすることがあり、災いのもとであるということ。なかなか尋ねる敵に巡り合えないように、金銭は手に入りにくいものであるということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 人心収攬(じんしんしゅうらん)
- 愛別離苦(あいべつりく)
- 同舟相救う(どうしゅうあいすくう)
- 一姫二太郎(いちひめにたろう)
- 意味深長(いみしんちょう)
- 損せぬ人に儲けなし(そんせぬひとにもうけなし)
- 怠け者の節供働き(なまけもののせっくばたらき)
- 棚から牡丹餅(たなからぼたもち)
- 皿嘗めた猫が科を負う(さらなめたねこがとがをおう)
- 前代未聞(ぜんだいみもん)
- 鴛鴦の契り(えんおうのちぎり)
- 適材適所(てきざいてきしょ)
- 麻中之蓬(まちゅうのよもぎ)
- 情けも過ぐれば仇(なさけもすぐればあだとなる)
- 奔放不羈(ほんぽうふき)
- 危急存亡(ききゅうそんぼう)
- 窮すれば通ず(きゅうすればつうず)
- 金殿玉楼(きんでんぎょくろう)
- 慇懃無礼(いんぎんぶれい)
- 低き処に水溜まる(ひくきところにみずたまる)
スポンサーリンク