奔放不羈(ほんぽうふき)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 何事にも束縛されず(不羈)、自分の思うままに自由に気兼ねなく振舞うということ。自由奔放。
- 【用例】
- 奔放不羈な彼を時々うらやましいと思う。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 逃がした魚は大きい(にがしたさかなはおおきい)
- 朝に夕べを謀らず(あしたにゆうべをはからず)
- 亭主の好きな赤烏帽子(ていしゅのすきなあかえぼし)
- 氷山の一角(ひょうざんのいっかく)
- 鴛鴦の契り(えんおうのちぎり)
- 同工異曲(どうこういきょく)
- 四方八方(しほうはっぽう)
- 巧遅拙速(こうちせっそく)
- 半畳を入れる(はんじょうをいれる)
- 一言居士(いちげんこじ)
- 暴虎馮河(ぼうこひょうが)
- 玉に瑕(たまにきず)
- 釣瓶縄井桁を断つ(つるべなわいげたをたつ)
- 無事息災(ぶじそくさい)
- 窮鼠猫を噛む(きゅうそねこをかむ)
- 内裸でも外錦(うちはだかでもそとにしき)
- 蛍雪の功(けいせつのこう)
- 前車の轍を踏む(ぜんしゃのてつをふむ)
- 複雑多岐(ふくざつたき)
- 古今無双(ここんむそう)
スポンサーリンク