奔放不羈(ほんぽうふき)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 何事にも束縛されず(不羈)、自分の思うままに自由に気兼ねなく振舞うということ。自由奔放。
- 【用例】
- 奔放不羈な彼を時々うらやましいと思う。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 虎に翼(とらにつばさ)
- 蜘蛛の子を散らすよう(くものこをちらすよう)
- 自画自賛(じがじさん)
- 前途遼遠(ぜんとりょうえん)
- 預かり物は半分の主(あずかりものははんぶんのぬし)
- 屋上屋を架す(おくじょうおくをかす)
- 忍の一字は衆妙の門(にんのいちじはしゅうみょうのもん)
- 釣瓶縄井桁を断つ(つるべなわいげたをたつ)
- 百発百中(ひゃっぱつひゃくちゅう)
- 隣の花は赤い(となりのはなはあかい)
- 大木は風に折らる(たいぼくはかぜにおらる)
- 蟻の穴から堤の崩れ(ありのあなからつつみのくずれ)
- 銭ある時は鬼をも使う(ぜにあるときはおにをもつかう)
- 正鵠を射る(せいこくをいる)
- 内憂外患(ないゆうがいかん)
- 言いたい事は明日言え(いいたいことはあすいえ)
- 閑雲野鶴(かんうんやかく)
- 針の穴から天を覗く(はりのあなからてんをのぞく)
- 遊びに師なし(あそびにしなし)
- 深い川は静かに流れる(ふかいかわはしずかにながれる)
スポンサーリンク







