奔放不羈(ほんぽうふき)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 何事にも束縛されず(不羈)、自分の思うままに自由に気兼ねなく振舞うということ。自由奔放。
- 【用例】
- 奔放不羈な彼を時々うらやましいと思う。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 浅酌低唱(せんしゃくていしょう)
- 自業自得(じごうじとく)
- 塗炭之苦(とたんのくるしみ)
- 七転八起(しちてんはっき)
- 女子と小人は養い難し(じょしとしょうじんはやしないがたし)
- 目の上の瘤(めのうえのたんこぶ)
- 困苦欠乏(こんくけつぼう)
- 三者鼎立(さんしゃていりつ)
- 士族の商法(しぞくのしょうほう)
- 角を折る(つのをおる)
- 遠火で手を焙る(とおびでてをあぶる)
- 晴好雨奇(せいこううき)
- 明鏡止水(めいきょうしすい)
- 蜀犬日に吠ゆ(しょっけんひにほゆ)
- 縁の下の筍(えんのしたのたけのこ)
- 濡れ手に粟(ぬれてにあわ)
- 空き家で声嗄らす(あきやでこえからす)
- 終始一貫(しゅうしいっかん)
- 感慨無量(かんがいむりょう)
- 屋烏の愛(おくうのあい)
スポンサーリンク