今是昨非(こんぜさくひ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 自分のこれまでの過ちを悟り、今になって後悔すること。
- 【用例】
- あの時こうしておけばよかったと、今是昨非の思いに駆られる。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 誹謗中傷(ひぼうちゅうしょう)
- 居候の三杯目(いそうろうのさんばいめ)
- 善悪は水波の如し(ぜんあくはすいはのごとし)
- 氏無くして玉の輿(うじなくしてたまのこし)
- 青天白日(せいてんはくじつ)
- 豚を盗んで骨を施す(ぶたをぬすんでほねをほどこす)
- 角を折る(つのをおる)
- 精励恪勤(せいれいかっきん)
- 温故知新(おんこちしん)
- 同じ穴の狢(おなじあなのむじな)
- 乾坤一擲(けんこんいってき)
- 罵詈雑言(ばりぞうごん)
- 千里の道も一歩から(せんりのみちもいっぽから)
- 樽俎折衝(そんそせっしょう)
- 子は鎹(こはかすがい)
- 借りる時の地蔵顔 かえすときの閻魔顔(かりるときのじぞうがお かえすときのえんまがお)
- 家鶏野鶩(かけいやぼく)
- 細工は流流仕上げを御覧じろ(さいくはりゅうりゅうしあげをごろうじろ)
- 挨拶は時の氏神(あいさつはときのうじがみ)
- 死んだ子の年を数える(しんだこのとしをかぞえる)
スポンサーリンク