石臼を箸に刺す(いしうすをはしにさす)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 箸で石臼を突き刺すといったような、無理なことを言って困らせること。わがままを言うこと。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 一髪千鈞を引く(いっぱつせんきんをひく)
- 寸鉄人を刺す(すんてつひとをさす)
- 昨日の淵は今日の瀬(きのうのふちはきょうのせ)
- 弁慶の立ち往生(べんけいのたちおうじょう)
- 石に立つ矢(いしにたつや)
- 彼方立てれば此方が立たぬ(あちらたてればこちらがたたぬ)
- 水天髣髴(すいてんほうふつ)
- 米を数えて炊ぐ(こめをかぞえてかしぐ)
- 巧遅は拙速に如かず(こうちはせっそくにしかず)
- 蓋世之才(がいせいのさい)
- 円満具足(えんまんぐそく)
- 苦心惨憺(くしんさんたん)
- 網に掛かった魚(あみにかかったさかな)
- 眼中之釘(がんちゅうのくぎ)
- 危機一髪(ききいっぱつ)
- 百折不撓(ひゃくせつふとう)
- 浅い川も深く渡れ(あさいかわもふかくわたれ)
- 座を見て皿をねぶれ(ざをみてさらをねぶれ)
- 乗りかかった船(のりかかったふね)
- 薪を抱きて火を救う(たきぎをいだきてひをすくう)
スポンサーリンク