彼方立てれば此方が立たぬ(あちらたてればこちらがたたぬ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 一方を良くしようとすると、他方は悪くなるということから、両方あるいはすべてがうまくいくことは難しいということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 公平無私(こうへいむし)
- 人の苦楽は壁一重(ひとのくらくはかべひとえ)
- 狸寝入り(たぬきねいり)
- 全身全霊(ぜんしんぜんれい)
- 朝に紅顔あって夕べに白骨となる(あさにこうがんあってゆうべにはっこつとなる)
- 弁慶の泣き所(べんけいのなきどころ)
- 口角泡を飛ばす(こうかくあわをとばす)
- 舟に刻みて剣を求む(ふねにきざみてけんをもとむ)
- 大慈大悲(だいじだいひ)
- 雀海中に入って蛤となる(すずめかいちゅうにはいってはまぐりとなる)
- 酔生夢死(すいせいむし)
- 百尺竿頭(ひゃくしゃくかんとう)
- 背水の陣(はいすいのじん)
- 玩物喪志(がんぶつそうし)
- 夫唱婦随(ふしょうふずい)
- 三つ子の魂百まで(みつごのたましいひゃくまで)
- 万死一生(ばんしいっしょう)
- 色の白いは七難隠す(いろのしろいはしちなんかくす)
- 秋波を送る(しゅうはをおくる)
- 山雨来たらんと欲して風楼に満つ(さんうきたらんとほっしてかぜろうにみつ)
スポンサーリンク