彼方立てれば此方が立たぬ(あちらたてればこちらがたたぬ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 一方を良くしようとすると、他方は悪くなるということから、両方あるいはすべてがうまくいくことは難しいということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 同舟相救う(どうしゅうあいすくう)
- 抜山蓋世(ばつざんがいせい)
- 一触即発(いっしょくそくはつ)
- 樽俎折衝(そんそせっしょう)
- 青天白日(せいてんはくじつ)
- 喉元過ぎれば熱さを忘れる(のどもとすぎればあつさをわすれる)
- 五風十雨(ごふうじゅうう)
- 屋上屋を架す(おくじょうおくをかす)
- 少年老い易く学成り難し(しょうねんおいやすくがくなりがたし)
- 揚げ足をとる(あげあしをとる)
- 遅かりし由良之助(おそかりしゆらのすけ)
- 有卦に入る(うけにいる)
- 疑心暗鬼(ぎしんあんき)
- 同気相求む(どうきあいもとむ)
- 人の一生は重荷を負うて遠き道を行くが如し(ひとのいっしょうはおもにをおうてとおきみちをゆくがごとし))
- 災害は忘れた頃にやってくる(さいがいはわすれたころにやってくる)
- 錦上添花(きんじょうてんか)
- 古川に水絶えず(ふるかわにみずたえず)
- 鶏口牛後(けいこうぎゅうご)
- 終わり良ければすべて良し(おわりよければすべてよし)
スポンサーリンク