麻に連るる蓬(あさにつるるよもぎ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 曲がって伸びる蓬でも、真っ直ぐに生長する麻の中に混ざって育つと、曲がらずに生長することから、善良な人たちのいる環境の中にいれば、自然と善良な人間になるということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
 逆引き四字熟語・ことわざ検索
逆引き四字熟語・ことわざ検索
					スポンサーリンク
 【その他の四字熟語・ことわざ】
【その他の四字熟語・ことわざ】
					- 四六時中(しろくじちゅう)
- 小敵と見て侮る勿れ(しょうてきとみてあなどるなかれ)
- 暗闇の独り舞(くらやみのひとりまい)
- 天上天下 唯我独尊(てんじょうてんげ ゆいがどくそん)
- 損して得取れ(そんしてとくをとれ)
- 愚者も一得(ぐしゃもいっとく)
- 布施ない経に袈裟をおとす(ふせないきょうにけさをおとす)
- 出処進退(しゅっしょしんたい)
- 管を以て天を窺う(くだをもっててんをうかがう)
- 鴨が葱を背負ってくる(かもがねぎをしょってくる)
- 七転八倒(しちてんばっとう)
- 粋が川へはまる(すいがかわへはまる)
- 古今無双(ここんむそう)
- 頼むと頼まれては犬も木へ登る(たのむとたのまれてはいぬもきへのぼる)
- 足るを知る者は富む(たるをしるものはとむ)
- 叱咤激励(しったげきれい)
- 皿嘗めた猫が科を負う(さらなめたねこがとがをおう)
- 抱関撃柝(ほうかんげきたく)
- 空谷の跫音(くうこくのきょうおん)
- 空き腹にまずい物無し(すきばらにまずいものなし)
スポンサーリンク









