麻に連るる蓬(あさにつるるよもぎ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 曲がって伸びる蓬でも、真っ直ぐに生長する麻の中に混ざって育つと、曲がらずに生長することから、善良な人たちのいる環境の中にいれば、自然と善良な人間になるということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 泣いて馬謖を斬る(ないてばしょくをきる)
- 時期尚早(じきしょうそう)
- 犬の川端歩き(いぬのかわばたあるき)
- 辛抱する木に金がなる(しんぼうするきにかねがなる)
- 悪木盗泉(あくぼくとうせん)
- 時の氏神(ときのうじがみ)
- 単刀直入(たんとうちょくにゅう)
- 顰に倣う(ひそみにならう)
- 同工異曲(どうこういきょく)
- 眼光紙背に徹す(がんこうしはいにてっす)
- 言行一致(げんこういっち)
- 立て板に水(たていたにみず)
- 暗雲低迷(あんうんていめい)
- 羊質虎皮(ようしつこひ)
- 頭の上の蠅を追え(あたまのうえのはえをおえ)
- 好評嘖嘖(こうひょうさくさく)
- 幕天席地(ばくてんせきち)
- 思い立ったが吉日(おもいたったがきちじつ)
- 四百四病の外(しひゃくしびょうのほか)
- 慌てる乞食は貰いが少ない(あわてるこじきはもらいがすくない)
スポンサーリンク