麻に連るる蓬(あさにつるるよもぎ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 曲がって伸びる蓬でも、真っ直ぐに生長する麻の中に混ざって育つと、曲がらずに生長することから、善良な人たちのいる環境の中にいれば、自然と善良な人間になるということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 長所は短所(ちょうしょはたんしょ)
- 談論風発(だんろんふうはつ)
- 解語の花(かいごのはな)
- 四百四病の外(しひゃくしびょうのほか)
- 四海兄弟(しかいけいてい)
- 一富士二鷹三茄子(いちふじにたかさんなすび)
- 出物腫れ物 所嫌わず(でものはれもの ところきらわず)
- 年寄りの昔話(としよりのむかしばなし)
- 七度尋ねて人を疑え(ななたびたずねてひとうたがえ)
- 心頭を滅却すれば火もまた涼し(しんとうをめっきゃくすればひもまたすずし)
- 一喜一憂(いっきいちゆう)
- 芸は道によって賢し(げいはみちによってかしこし)
- 三人寄れば文殊の知恵(さんにんよればもんじゅのちえ)
- 花鳥風月(かちょうふうげつ)
- 貧者の一灯(ひんじゃのいっとう)
- 一騎当千(いっきとうせん)
- 兄たり難く弟たり難し(けいたりがたくていたりがたし)
- 風が吹けば桶屋が儲かる(かぜがふけばおけやがもうかる)
- 芸は身を助く(げいはみをたすく)
- 住めば都(すめばみやこ)
スポンサーリンク