談論風発(だんろんふうはつ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 風が吹くような激しい勢いで、議論や話し合いが活発に行われること。
- 【用例】
- 大学のゼミでは、皆研究熱心なあまり、談論風発することがしばしばある。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 大義名分(たいぎめいぶん)
- 長幼之序(ちょうようのじょ)
- 断金の交わり(だんきんのまじわり)
- 近火で手を焙る(ちかびでてをあぶる)
- 苛斂誅求(かれんちゅうきゅう)
- 豪放磊落(ごうほうらいらく)
- 氏より育ち(うじよりそだち)
- 地蔵は言わぬがわれ言うな(じぞうはいわぬがわれいうな)
- 苦肉の策(くにくのさく)
- 百戦錬磨(ひゃくせんれんま)
- 風流三昧(ふうりゅうざんまい)
- 敗軍の将は兵を語らず(はいぐんのしょうはへいをかたらず)
- 緊褌一番(きんこんいちばん)
- 大悟徹底(たいごてってい)
- 汗馬之労(かんばのろう)
- 猫の額の物を鼠が窺う(ねこのひたいのものをねずみがうかがう)
- 海に千年 河に千年(うみにせんねん かわにせんねん)
- 高論卓説(こうろんたくせつ)
- 曾参人を殺す(そうしんひとをころす)
- 一諾千金(いちだくせんきん)
スポンサーリンク