談論風発(だんろんふうはつ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 風が吹くような激しい勢いで、議論や話し合いが活発に行われること。
- 【用例】
- 大学のゼミでは、皆研究熱心なあまり、談論風発することがしばしばある。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 半畳を入れる(はんじょうをいれる)
- 軽挙妄動(けいきょもうどう)
- 効果覿面(こうかてきめん)
- 無い袖は振れない(ないそではふれない)
- 飼い犬に手を噛まれる(かいいぬにてをかまれる)
- 足下を見る(あしもとをみる)
- 金の光は阿弥陀ほど(かねのひかりはあみだほど)
- 首鼠両端(しゅそりょうたん)
- 弁慶の泣き所(べんけいのなきどころ)
- 意味深長(いみしんちょう)
- 呑舟の魚枝流に游がず(どんしゅうのうおしりゅうにおよがず)
- 訥言敏行(とつげんびんこう)
- 蛙鳴蝉噪(あめいせんそう)
- 参差錯落(しんしさくらく)
- 犬馬之労(けんばのろう)
- 鬼の首を取ったよう(おにのくびをとったよう)
- 化けの皮が剥がれる(ばけのかわがはがれる)
- 知らぬが仏(しらぬがほとけ)
- 百折不撓(ひゃくせつふとう)
- 酔生夢死(すいせいむし)
スポンサーリンク