蟹の念仏(かにのねんぶつ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 蟹が口から泡を出す様子から、ぶつぶつと口の中でいつまでもつぶやく様子のこと。
- 【用例】
- もう済んだことなのだから、蟹の念仏はやめなさい。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 鳥なき里の蝙蝠(とりなきさとのこうもり)
- 累卵之危(るいらんのき)
- 蛙鳴蝉噪(あめいせんそう)
- 唯々諾々(いいだくだく)
- 捲土重来(けんどちょうらい)
- 月夜の蟹(つきよのかに)
- 憎き鷹には餌を飼え(にくきたかにはえをかえ)
- 据え膳食わぬは男の恥(すえぜんくわぬはおとこのはじ)
- 竹馬の友(ちくばのとも)
- 砂長じて巌となる(いさごちょうじていわおとなる)
- 二の句が継げぬ(にのくがつげぬ)
- 月夜に提灯(つきよにちょうちん)
- 蟹の念仏(かにのねんぶつ)
- 先憂後楽(せんゆうこうらく)
- 暴飲暴食(ぼういんぼうしょく)
- 粋が川へはまる(すいがかわへはまる)
- 自業自得(じごうじとく)
- 生木を裂く(なまきをさく)
- 千金の子は市に死せず(せんきんのこはいちにしせず)
- 秋波を送る(しゅうはをおくる)
スポンサーリンク