八紘一宇(はっこういちう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 全世界(八紘)を一つの家(一宇)のように統一するということ。
- 【用例】
- 八紘一宇をスローガンに掲げ、海外進出する。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 頑迷固陋(がんめいころう)
- 芸は道によって賢し(げいはみちによってかしこし)
- 鳥なき里の蝙蝠(とりなきさとのこうもり)
- 風流三昧(ふうりゅうざんまい)
- 我田引水(がでんいんすい)
- 本末転倒(ほんまつてんとう)
- 金殿玉楼(きんでんぎょくろう)
- 常住不断(じょうじゅうふだん)
- 柔よく剛を制す(じゅうよくごうをせいす)
- 独断専行(どくだんせんこう)
- 不惜身命(ふしゃくしんみょう)
- 必要は発明の母(ひつようははつめいのはは)
- 悪戦苦闘(あくせんくとう)
- 走れば躓く(はしればつまずく)
- 蛞蝓に塩(なめくじにしお)
- 人跡未踏(じんせきみとう)
- 夫婦喧嘩は犬も食わぬ(ふうふげんかはいぬもくわぬ)
- 鳴かず飛ばず(なかずとばず)
- 座を見て皿をねぶれ(ざをみてさらをねぶれ)
- 電光石火(でんこうせっか)
スポンサーリンク