八紘一宇(はっこういちう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 全世界(八紘)を一つの家(一宇)のように統一するということ。
- 【用例】
- 八紘一宇をスローガンに掲げ、海外進出する。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 去兵去食(きょへいきょしょく)
- 一喜一憂(いっきいちゆう)
- 栄耀栄華(えいようえいが)
- 仏ほっとけ神構うな(ほとけほっとけかみかまうな)
- 白玉楼中の人となる(はくぎょくろうちゅうのひととなる)
- 天涯比隣(てんがいひりん)
- 黄塵万丈(こうじんばんじょう)
- 多勢に無勢(たぜいにぶぜい)
- 青天の霹靂(せいてんのへきれき)
- 頼むと頼まれては犬も木へ登る(たのむとたのまれてはいぬもきへのぼる)
- 雲蒸竜変(うんじょうりゅうへん)
- 鬼の首を取ったよう(おにのくびをとったよう)
- 南船北馬(なんせんほくば)
- 一筋縄では行かない(ひとすじなわではいかない)
- 異端邪説(いたんじゃせつ)
- 巧遅は拙速に如かず(こうちはせっそくにしかず)
- 轍鮒の急(てっぷのきゅう)
- 江戸の敵を長崎で討つ(えどのかたきをながさきでうつ)
- 揣摩臆測(しまおくそく)
- 天罰覿面(てんばつてきめん)
スポンサーリンク