夫婦喧嘩は犬も食わぬ(ふうふげんかはいぬもくわぬ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 夫婦間の喧嘩はすぐにおさまるのだから、仲裁に入る必要はなく、放っておけばよいということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 巧言令色鮮し仁(こうげんれいしょくすくなしじん)
- 不得要領(ふとくようりょう)
- 長いものには巻かれろ(ながいものにはまかれろ)
- 名を棄てて実を取る(なをすててじつをとる)
- 年問わんより世を問え(としとわんよりよをとえ)
- 衆人環視(しゅうじんかんし)
- 終始一貫(しゅうしいっかん)
- 無い袖は振れない(ないそではふれない)
- 芋茎で足を衝く(いもがらであしをつく)
- 赤子の手をひねる(あかごのてをひねる)
- 去る者は日日に疎し(さるものはひびにうとし)
- 勢力伯仲(せいりょくはくちゅう)
- 読書尚友(どくしょしょうゆう)
- 蚤の夫婦(のみのふうふ)
- 声無きに聴き 形無きに視る(こえなきにきき かたちなきにみる)
- 智に働けば角が立つ(ちにはたらけばかどがたつ)
- 二の足を踏む(にのあしをふむ)
- 晴耕雨読(せいこううどく)
- 音吐朗朗(おんとろうろう)
- 味をしめる(あじをしめる)
スポンサーリンク







