極悪非道(ごくあくひどう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- この上なく人の道に反していて、極めて行いが悪いこと。
- 【用例】
- あのような極悪非道なやり方は許すことができない。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- へっついより女房(へっついよりにょうぼう)
- 降れば必ず土砂降り(ふればかならずどしゃぶり)
- 無味乾燥(むみかんそう)
- 三百代言(さんびゃくだいげん)
- 株を守りて兎を待つ(かぶをまもりてうさぎをまつ)
- 一日千秋(いちじつせんしゅう)
- 月と鼈(つきとすっぽん)
- 後は野となれ山となれ(あとはのとなれやまとなれ)
- 断金の交わり(だんきんのまじわり)
- 時代錯誤(じだいさくご)
- 杯中蛇影(はいちゅうだえい)
- 蛞蝓に塩(なめくじにしお)
- 早牛も淀 遅牛も淀(はやうしもよど おそうしもよど)
- 同工異曲(どうこういきょく)
- 千慮一失(せんりょいっしつ)
- 安心立命(あんしんりつめい)
- 心機一転(しんきいってん)
- 沈思黙考(ちんしもっこう)
- 味噌をつける(みそをつける)
- 優柔不断(ゆうじゅうふだん)
スポンサーリンク