極悪非道(ごくあくひどう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- この上なく人の道に反していて、極めて行いが悪いこと。
- 【用例】
- あのような極悪非道なやり方は許すことができない。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
 逆引き四字熟語・ことわざ検索
逆引き四字熟語・ことわざ検索
					スポンサーリンク
 【その他の四字熟語・ことわざ】
【その他の四字熟語・ことわざ】
					- 魯魚章章(ろぎょしょうしょう)
- 疑心暗鬼を生ず(ぎしんあんきをしょうず)
- 天高く馬肥ゆ(てんたかくうまこゆ)
- 有る時は米の飯(あるときはこめのめし)
- 呑舟の魚枝流に游がず(どんしゅうのうおしりゅうにおよがず)
- 両刃之剣(もろはのつるぎ)
- 自然淘汰(しぜんとうた)
- 針ほどのことを棒ほどに言う(はりほどのことをぼうほどにいう)
- 花も実もある(はなもみもある)
- 触らぬ神に祟りなし(さわらぬかみにたたりなし)
- 宝の持ち腐れ(たからのもちぐされ)
- 無常迅速(むじょうじんそく)
- 鰯の頭も信心から(いわしのあたまもしんじんから)
- 百鬼夜行(ひゃっきやこう)
- 蟷螂の斧(とうろうのおの)
- 一世一代(いっせいいちだい)
- 後塵を拝す(こうじんをはいす)
- 男子家を出ずれば七人の敵あり(だんしいえをいずればしちにんのてきあり)
- 手練手管(てれんてくだ)
- 三百代言(さんびゃくだいげん)
スポンサーリンク









