味噌をつける(みそをつける)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 味噌が器について見苦しいことから、失敗などをして面目を失うこと。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 諸説紛紛(しょせつふんぷん)
- 国士無双(こくしむそう)
- 良薬口に苦し(りょうやくくちににがし)
- 馬子にも衣装(まごにもいしょう)
- 囁き千里(ささやきせんり)
- 狐の嫁入り(きつねのよめいり)
- 人間僅か五十年(にんげんわずかごじゅうねん)
- 瓜の蔓に茄子はならぬ(うりのつるになすびはならぬ)
- 神は見通し(かみはみとおし)
- 立身出世(りっしんしゅっせ)
- 陰徳あれば陽報あり(いんとくあればようほうあり)
- 生木を裂く(なまきをさく)
- 夏の虫氷を笑う(なつのむしこおりをわらう)
- 濁りに染まぬ蓮(にごりにそまぬはちす)
- 街談巷説(がいだんこうせつ)
- 海千山千(うみせんやません)
- 悪木盗泉(あくぼくとうせん)
- 犬に論語(いぬにろんご)
- 江戸の敵を長崎で討つ(えどのかたきをながさきでうつ)
- 四海兄弟(しかいけいてい)
スポンサーリンク