歯に衣着せぬ(はにきぬきせぬ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 遠慮せずに、思ったことを率直にズバズバと言うこと。
- 【用例】
- 上司の歯に衣着せぬ物言いに、新入社員の女の子がいつも泣かされている。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 漁夫の利(ぎょふのり)
- 匹夫罪なし璧を懐いて罪あり(ひっぷつみなしたまをいだいてつみあり)
- 頭隠して尻隠さず(あたまかくしてしりかくさず)
- 盤根錯節(ばんこんさくせつ)
- 切歯扼腕(せっしやくわん)
- 砂長じて巌となる(いさごちょうじていわおとなる)
- 五十歩百歩(ごじっぽひゃっぽ)
- 実践躬行(じっせんきゅうこう)
- 平身低頭(へいしんていとう)
- 天佑神助(てんゆうしんじょ)
- 沈思黙考(ちんしもっこう)
- 韋編三度絶つ(いへんみたびたつ)
- 蛍雪の功(けいせつのこう)
- 謹厳実直(きんげんじっちょく)
- 古色蒼然(こしょくそうぜん)
- 伝家の宝刀(でんかのほうとう)
- 十遍読むより一遍写せ(じっぺんよむよりいっぺんうつせ)
- 奉公人に使われる(ほうこうにんにつかわれる)
- 備えあれば患いなし(そなえあればうれいなし)
- 鵬程万里(ほうていばんり)
スポンサーリンク