歯に衣着せぬ(はにきぬきせぬ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 遠慮せずに、思ったことを率直にズバズバと言うこと。
- 【用例】
- 上司の歯に衣着せぬ物言いに、新入社員の女の子がいつも泣かされている。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 解語の花(かいごのはな)
- 自由闊達(じゆうかったつ)
- 栄耀栄華(えいようえいが)
- 虎に翼(とらにつばさ)
- 類は友を呼ぶ(いはともをよぶ)
- 多情多恨(たじょうたこん)
- 十目の見る所 十手の指さす所(じゅうもくのみるところ じっしのゆびさすところ)
- 自由奔放(じゆうほんぽう)
- 得を取るより名を取れ(とくをとるよりなをとれ)
- 青は藍より出でて藍より青し(あおはあいよりいでてあいよりもあおし)
- 鴛鴦の契り(えんおうのちぎり)
- 四方八方(しほうはっぽう)
- 名を竹帛に垂る(なをちくはくにたる)
- 三百代言(さんびゃくだいげん)
- 一押し二金三男(いちおしにかねさんおとこ)
- 敗軍之将(はいぐんのしょう)
- 鶏口牛後(けいこうぎゅうご)
- 猫に小判(ねこにこばん)
- 大船に乗る(おおぶねにのる)
- 知恵と力は重荷にならぬ(ちえとちからはおもににならぬ)
スポンサーリンク