実践躬行(じっせんきゅうこう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 他人の力を借りずに、自分自身の力で実際に行うこと。理論や信念を口先だけで語るのではなく、身をもって率先して実行すること。
- 【用例】
- 組織のリーダーが実践躬行すれば、自然と部下たちもついてくるだろう。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 小さくとも針は呑まれぬ(ちいさくともはりはのまれぬ)
- 天壌無窮(てんじょうむきゅう)
- 一部始終(いちぶしじゅう)
- 魚の釜中に遊ぶが如し(うおのふちゅうにあそぶがごとし)
- 弁慶の立ち往生(べんけいのたちおうじょう)
- 一騎当千(いっきとうせん)
- 苦髪楽爪(くがみらくづめ)
- 大器晩成(たいきばんせい)
- 海千山千(うみせんやません)
- 確乎不抜(かっこふばつ)
- 出船に船頭待たず(でふねにせんどうまたず)
- 任重くして道遠し(にんおもくしてみちとおし)
- 鶏群の一鶴(けいぐんのいっかく)
- 千思万考(せんしばんこう)
- 弱肉強食(じゃくにくきょうしょく)
- 蜉蝣の一期(ふゆうのいちご)
- 京のお茶漬け(きょうのおちゃづけ)
- 間髪を入れず(かんはつをいれず)
- 青雲の志(せいうんのこころざし)
- 武運長久(ぶうんちょうきゅう)
スポンサーリンク