実践躬行(じっせんきゅうこう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 他人の力を借りずに、自分自身の力で実際に行うこと。理論や信念を口先だけで語るのではなく、身をもって率先して実行すること。
- 【用例】
- 組織のリーダーが実践躬行すれば、自然と部下たちもついてくるだろう。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 春眠暁を覚えず(しゅんみんあかつきをおぼえず)
- 教学相長(きょうがくあいちょう)
- 一敗地に塗れる(いっぱいちにまみれる)
- 畑に蛤(はたけにはまぐり)
- 糟糠之妻(そうこうのつま)
- 開物成務(かいぶつせいむ)
- 稼ぐに追いつく貧乏なし(かせぐにおいつくびんぼうなし)
- 閑雲野鶴(かんうんやかく)
- 子供の喧嘩に親が出る(こどものけんかにおやがでる)
- 公明正大(こうめいせいだい)
- 豪放磊落(ごうほうらいらく)
- 犬の遠吠え(いぬのとおぼえ)
- 小人閑居して不善をなす(しょうじんかんきょしてふぜんをなす)
- 金枝玉葉(きんしぎょくよう)
- 人口に膾炙する(じんこうにかいしゃする)
- 誹謗中傷(ひぼうちゅうしょう)
- 山雨来たらんと欲して風楼に満つ(さんうきたらんとほっしてかぜろうにみつ)
- 我田引水(がでんいんすい)
- 雨塊を破らず(あめつちくれをやぶらず)
- 一致団結(いっちだんけつ)
スポンサーリンク