実践躬行(じっせんきゅうこう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 他人の力を借りずに、自分自身の力で実際に行うこと。理論や信念を口先だけで語るのではなく、身をもって率先して実行すること。
- 【用例】
- 組織のリーダーが実践躬行すれば、自然と部下たちもついてくるだろう。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 破竹之勢(はちくのいきおい)
- 粋が身を食う(すいがみをくう)
- 鷺を烏と言いくろむ(さぎをからすといいくろむ)
- 徒手空拳(としゅくうけん)
- 嘯風弄月(しゅうふうろうげつ)
- 金の切れ目が縁の切れ目(かねのきれめがえんのきれめ)
- 旅の恥は掻き捨て(たびのはじはかきすて)
- 大勇は勇ならず(たいゆうはゆうならず)
- 言いたい事は明日言え(いいたいことはあすいえ)
- 男は度胸女は愛嬌(おとこはどきょうおんなはあいきょう)
- 切歯扼腕(せっしやくわん)
- 先見之明(せんけんのめい)
- 沈思黙考(ちんしもっこう)
- 石が流れて木の葉が沈む(いしがながれてこのはがしずむ)
- 千言万語(せんげんばんご)
- 人生朝露の如し(じんせいちょうろのごとし)
- 餅は餅屋(もちはもちや)
- 南船北馬(なんせんほくば)
- 一字千金(いちじせんきん)
- 昔取った杵柄(むかしとったきねづか)
スポンサーリンク