学問に王道なし(がくもんにおうどうなし)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 学問を習得するのに安易な方法はなく、誰が学ぼうとも、順序立てて地道に経なければならない過程があるということ。学問に近道なし。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 起承転結(きしょうてんけつ)
- 青天白日(せいてんはくじつ)
- 匙を投げる(さじをなげる)
- 生生流転(せいせいるてん)
- 二度あることは三度ある(にどあることはさんどある)
- 欣喜雀躍(きんきじゃくじゃく)
- 断機の戒め(だんきのいましめ)
- 逃がした魚は大きい(にがしたさかなはおおきい)
- 是非曲直(ぜひきょくちょく)
- 天地神明(てんちしんめい)
- 雨が降ろうが槍が降ろうが(あめがふろうがやりがふろうが)
- お茶を濁す(おちゃをにごす)
- 驥尾に附す(きびにふす)
- 肌に粟を生ず(はだにあわをしょうず)
- 頭隠して尻隠さず(あたまかくしてしりかくさず)
- 千慮の一失(せんりょのいっしつ)
- 立て板に水(たていたにみず)
- 開いた口へ牡丹餅(あいたくちへぼたんもち)
- 二の句が継げぬ(にのくがつげぬ)
- 東奔西走(とうほんせいそう)
スポンサーリンク