唇亡びて歯寒し(くちびるほろびてはさむし)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 唇は歯を保護していて、唇がなくなってしまうと歯が寒くなってしまうという意味から、お互いに助け合う一体の関係にあると、一方が滅びてしまうと、もう一方も危くなってしまうということ。
- 【用例】
- 入社以来ずっと一緒に仕事をしてきたパートナーが辞めてからというものの、唇亡びて歯寒しで、仕事が思うようにできなくなってしまった。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 前途遼遠(ぜんとりょうえん)
- 益者三友(えきしゃさんゆう)
- 牛耳を執る(ぎゅうじをとる)
- 珍味佳肴(ちんみかこう)
- 抱関撃柝(ほうかんげきたく)
- 善は急げ(ぜんはいそげ)
- 大義名分(たいぎめいぶん)
- 狡兎三窟(こうとさんくつ)
- 悪因悪化(あくいんあっか)
- 無理難題(むりなんだい)
- 抜け駆けの功名(ぬけがけのこうみょう)
- 辛抱する木に金がなる(しんぼうするきにかねがなる)
- 大所高所(たいしょこうしょ)
- 古今無双(ここんむそう)
- 背水の陣(はいすいのじん)
- 克己復礼(こっきふくれい)
- 曠日弥久(こうじつびきゅう)
- 金さえあれば飛ぶ鳥も落ちる(かねさえあればとぶとりもおちる)
- 駑馬に鞭打つ(どばにむちうつ)
- とどのつまり(とどのつまり)
スポンサーリンク