取らずの大関(とらずのおおぜき)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 番付上位の大関が相撲を取らないという意味から、どのくらい強いか、まだ力量がわからないうちから偉ぶっている人のこと。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 事実は小説よりも奇なり(じじつはしょうせつよりもきなり)
- 二の足を踏む(にのあしをふむ)
- 巧言令色鮮し仁(こうげんれいしょくすくなしじん)
- 高材疾足(こうざいしっそく)
- 公平無私(こうへいむし)
- 伯仲の間(はくちゅうのかん)
- 下手の道具立て(へたのどうぐだて)
- 千古不易(せんこふえき)
- 借りる時の地蔵顔 かえすときの閻魔顔(かりるときのじぞうがお かえすときのえんまがお)
- 始め半分(はじめはんぶん)
- 人は一代 名は末代(ひとはいちだい なはまつだい)
- 渾然一体(こんぜんいったい)
- 他山の石(たざんのいし)
- 一人娘に婿八人(ひとりむすめにむこはちにん)
- 邯鄲之夢(かんたんのゆめ)
- 誠心誠意(せいしんせいい)
- 敵に塩を送る(てきにしおをおくる)
- 親の光は七光り(おやのひかりはななひかり)
- 一唱三嘆(いっしょうさんたん)
- 化けの皮が剥がれる(ばけのかわがはがれる)
スポンサーリンク