噂をすれば影(がさす) (うわさをすればかげ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 人の噂をすると、その当人が不思議と現れたり、当人の耳に入ったりするため、人の噂はするべきではない、あるいは注意せよということ
- 【用例】
- 噂をすれば影、やたらと人のことをとやかく言うものではない。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 食いつく犬は吠えつかぬ(くいつくいぬはほえつかぬ)
- 粉骨砕身(ふんこつさいしん)
- 売り出し三年(うりだしさんねん)
- 鯉の滝登り(こいのたきのぼり)
- 冷汗三斗(れいかんさんと)
- 複雑多岐(ふくざつたき)
- 鬼の霍乱(おにのかくらん)
- 狡兎三窟(こうとさんくつ)
- 巧遅は拙速に如かず(こうちはせっそくにしかず)
- 東奔西走(とうほんせいそう)
- 枝葉末節(しようまっせつ)
- 豆腐に鎹(とうふにかすがい)
- 石に枕し流れに漱ぐ(いしにまくらしながれにくちすすぐ)
- 文質彬彬(ぶんしつひんぴん)
- 大山鳴動して鼠一匹(たいざんめいどうしてねずみいっぴき)
- 枝を伐って根を枯らす(えだをきってねをからす)
- 三人寄れば文殊の知恵(さんにんよればもんじゅのちえ)
- 氷炭相容れず(ひょうたんあいいれず)
- 命長ければ恥多し(いのちながければはじおおし)
- 京のお茶漬け(きょうのおちゃづけ)
スポンサーリンク