噂をすれば影(がさす) (うわさをすればかげ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 人の噂をすると、その当人が不思議と現れたり、当人の耳に入ったりするため、人の噂はするべきではない、あるいは注意せよということ
- 【用例】
- 噂をすれば影、やたらと人のことをとやかく言うものではない。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 月卿雲客(げっけいうんかく)
- 鶏鳴狗盗(けいめいくとう)
- 孤軍奮闘(こぐんふんとう)
- 火のない所に煙は立たぬ(ひのないところにけむりはたたぬ)
- 百薬之長(ひゃくやくのちょう)
- 自画自賛(じがじさん)
- 活殺自在(かっさつじざい)
- 七難八苦(しちなんはっく)
- 暗闇の独り舞(くらやみのひとりまい)
- 前人未踏(ぜんじんみとう)
- 無明長夜(むみょうちょうや)
- 情けの酒より酒屋の酒(なさけのさけよりさかやのさけ)
- 馬子にも衣装(まごにもいしょう)
- 腹心の疾(ふくしんのやまい)
- 駕籠に乗る人 担ぐ人 そのまた草鞋を作る人(かごにのるひとかつぐひとそのまたわらじをつくるひと)
- 酔眼朦朧(すいがんもうろう)
- 易姓革命(えきせいかくめい)
- 水を得た魚のよう(みずをえたさかなのよう)
- 長幼之序(ちょうようのじょ)
- 雑魚の魚交じり(ざこのととまじり)
スポンサーリンク