刻苦勉励(こっくべんれい)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 苦労して努力を重ね、仕事や勉学に努め励むこと。
- 【用例】
- 毎日刻苦勉励したかいがあり、難しい資格試験に合格した。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 千変万化(せんぺんばんか)
- 一将功成りて万骨枯る(いっしょうこうなりてばんこつかる)
- 墨守成規(ぼくしゅせいき)
- 狡兎死して走狗烹らる(こうとししてそうくにらる)
- 衣鉢を継ぐ(いはつをつぐ)
- 不偏不党(ふへんふとう)
- 太鼓を打てば鉦が外れる(たいこをうてばかねがはずれる)
- 馬齢を重ねる(ばれいをかさねる)
- 同病相憐(どうびょうあいあわれむ)
- 意気投合(いきとうごう)
- 毒薬変じて薬となる(どくやくへんじてくすりとなる)
- 世道人心(せどうじんしん)
- 飲む打つ買う(のむうつかう)
- 蜂の巣をつついたよう(はちのすをつついたよう)
- 上意下達(じょういかたつ)
- 大同小異(だいどうしょうい)
- 長所は短所(ちょうしょはたんしょ)
- 年問わんより世を問え(としとわんよりよをとえ)
- 千言万語(せんげんばんご)
- 苛斂誅求(かれんちゅうきゅう)
スポンサーリンク