刻苦勉励(こっくべんれい)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 苦労して努力を重ね、仕事や勉学に努め励むこと。
- 【用例】
- 毎日刻苦勉励したかいがあり、難しい資格試験に合格した。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 布衣之交(ふいのまじわり)
- 大胆不敵(だいてんふてき)
- 勤勉は成功の母(きんべんはせいこうのはは)
- 股肱之臣(ここうのしん)
- 一斑を見て全豹を卜す(いっぱんをみてぜんぴょうをぼくす)
- 金声玉振(きんせいぎょくしん)
- 糠に釘(ぬかにくぎ)
- 不承不承(ふしょうぶしょう)
- 人心収攬(じんしんしゅうらん)
- 天地神明(てんちしんめい)
- 命あっての物種(いのちあってのものだね)
- 酒池肉林(しゅちにくりん)
- 自画自賛(じがじさん)
- 金の切れ目が縁の切れ目(かねのきれめがえんのきれめ)
- 寝る子は育つ(ねるこはそだつ)
- 吉事門を出でず(きちじもんをいでず)
- 口も八丁 手も八丁(くちもはっちょう てもはっちょう)
- 光彩陸離(こうさいりくり)
- 郢書燕説(えいしょえんぜつ)
- 大所高所(たいしょこうしょ)
スポンサーリンク