刻苦勉励(こっくべんれい)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 苦労して努力を重ね、仕事や勉学に努め励むこと。
- 【用例】
- 毎日刻苦勉励したかいがあり、難しい資格試験に合格した。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 吐いた唾は呑めぬ(はいたつばはのめぬ)
- 無芸大食(むげいたいしょく)
- 金輪奈落(こんりんならく)
- 大徳は小怨を滅ぼす(たいとくはしょうえんをほろぼす)
- 地獄の一丁目(じごくのいっちょうめ)
- 以心伝心(いしんでんしん)
- 一衣帯水(いちいたいすい)
- 逃がした魚は大きい(にがしたさかなはおおきい)
- 月満つれば則虧く(つきみつればすなわちかく)
- 天災地変(てんさいちへん)
- 三日坊主(みっかぼうず)
- 雲蒸竜変(うんじょうりゅうへん)
- 生まれぬ前の襁褓定め(うまれぬまえのむつきさだめ)
- 腹に一物(はらにいちもつ)
- 足下の明るいうち(あしもとのあかるいうち)
- 胆大心小(たんだいしんしょう)
- 下手な鉄砲も数打ちゃ当たる(へたなてっぽうもかずうちゃあたる)
- 天高く馬肥ゆ(てんたかくうまこゆ)
- 抜山蓋世(ばつざんがいせい)
- 一視同仁(いっしどうじん)
スポンサーリンク