大所高所(たいしょこうしょ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 「大所」とは広い視野のことで、「高所」とは見通しがよい高い場所ということから、小さな点にこだわらず、広い視野で全体を見渡すこと。
- 【用例】
- 大所高所からものごとを見ることが大切だ。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 古往今来(こおうこんらい)
- 巧遅は拙速に如かず(こうちはせっそくにしかず)
- 備えあれば患いなし(そなえあればうれいなし)
- 浅瀬に仇波(あさせにあだなみ)
- 知らぬが仏(しらぬがほとけ)
- 粗衣粗食(そいそしょく)
- 七難八苦(しちなんはっく)
- 蓋世之才(がいせいのさい)
- 生まれぬ前の襁褓定め(うまれぬまえのむつきさだめ)
- 朱に交われば赤くなる(しゅにまじわればあかくなる)
- 捕らぬ狸の皮算用(とらぬたぬきのかわざんよう)
- 多情多感(たじょうたかん)
- 遊びに師なし(あそびにしなし)
- 危機一髪(ききいっぱつ)
- 一気呵成(いっきかせい)
- 起承転結(きしょうてんけつ)
- 歓天喜地(かんてんきち)
- 眉目秀麗(びもくしゅうれい)
- 甲張り強くして家押し倒す(こうばりつよくしていえおしたおす)
- 人は見かけによらぬもの(ひとはみかけによらぬもの)
スポンサーリンク