大所高所(たいしょこうしょ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 「大所」とは広い視野のことで、「高所」とは見通しがよい高い場所ということから、小さな点にこだわらず、広い視野で全体を見渡すこと。
- 【用例】
- 大所高所からものごとを見ることが大切だ。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 能ある鷹は爪を隠す(のうあるたかはつめをかくす)
- 同病相憐れむ(どうびょうあいあわれむ)
- 下手な鉄砲も数打ちゃ当たる(へたなてっぽうもかずうちゃあたる)
- 忠言耳に逆らう(ちゅうげんみみにさからう)
- 鳩に三枝の礼あり 烏に反哺の孝あり(はとにさんしのれいあり からすにはんぽのこうあり)
- 閑話休題(かんわきゅうだい)
- 薄氷を履むが如し(はくひょうをふむがごとし)
- 清廉潔白(せいれんけっぱく)
- 好評嘖嘖(こうひょうさくさく)
- 可愛い子には旅をさせよ(かわいいこにはたびをさせよ)
- 朝比奈と首引き(あさひなとくびひき)
- 外面如菩薩内心如夜叉(げめんにょぼさつないしんにょやしゃ)
- 風雲 急を告げる(ふううん きゅうをつげる)
- 袖振り合うも他生の縁(そでふりあうもたしょうのえん)
- 朝に夕べを謀らず(あしたにゆうべをはからず)
- 切磋琢磨(せっさたくま)
- 千紫万紅(せんしばんこう)
- 難攻不落(なんこうふらく)
- 浅瀬に仇波(あさせにあだなみ)
- 馬鹿の一つ覚え(ばかのひとつおぼえ)
スポンサーリンク