大所高所(たいしょこうしょ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 「大所」とは広い視野のことで、「高所」とは見通しがよい高い場所ということから、小さな点にこだわらず、広い視野で全体を見渡すこと。
- 【用例】
- 大所高所からものごとを見ることが大切だ。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 得を取るより名を取れ(とくをとるよりなをとれ)
- 主客転倒(しゅかくてんとう)
- 朝蠅暮蚊(ちょうようぼぶん)
- 玉石混交(ぎょくせきこんこう)
- 金の切れ目が縁の切れ目(かねのきれめがえんのきれめ)
- 綱紀粛正(こうきしゅくせい)
- 雨晴れて笠を忘る(あめはれてかさをわする)
- 知らぬが仏(しらぬがほとけ)
- 氏より育ち(うじよりそだち)
- 冬来たりなば春遠からじ(ふゆきたりなばはるとおからじ)
- 桃栗三年柿八年(ももくりさんねんかきはちねん)
- 朝令暮改(ちょうれいぼかい)
- 縁の下の力持ち(えんのしたのちからもち)
- 他山之石(たざんのいし)
- 巧遅拙速(こうちせっそく)
- 喉元過ぎれば熱さを忘れる(のどもとすぎればあつさをわすれる)
- 徹頭徹尾(てっとうてつび)
- 油を売る(あぶらをうる)
- 唯々諾々(いいだくだく)
- 敵は本能寺にあり(てきはほんのうじにあり)
スポンサーリンク