布衣之交(ふいのまじわり)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 「布衣」とは布で作った一般庶民の衣服のことで、官位のない平民や庶民を意味することから、身分や地位などにこだわることのない心からの交わりや付き合いのこと。身分の低い者同士や庶民同士の付き合いのこと。
- 【用例】
- 私と彼は上司と後輩の間柄だが、布衣之交ができる仲である。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 千古不易(せんこふえき)
- 金は天下の回りもの(かねはてんかのまわりもの)
- 孤影悄然(こえいしょうぜん)
- 何れ菖蒲(いずれあやめ)
- 呵々大笑(かかたいしょう)
- 背水の陣(はいすいのじん)
- 独活の大木(うどのたいぼく)
- 一進一退(いっしんいったい)
- 二者択一(にしゃたくいつ)
- 良妻賢母(りょうさいけんぼ)
- 猿の空虱(さるのそらじらみ)
- 益者三友 損者三友(えきしゃさんゆう そんしゃさんゆう)
- 釈迦に経(しゃかにきょう)
- 輾転反側(てんてんはんそく)
- 阿波に吹く風は讃岐にも吹く(あわにふくかぜはさぬきにもふく)
- 大根を正宗で切る(だいこんをまさむねできる)
- 旅は道連れ世は情け(たびはみちづれよはなさけ)
- 血も涙もない(ちもなみだもない)
- 君子豹変(くんしひょうへん)
- 開口一番(かいこういちばん)
スポンサーリンク