布衣之交(ふいのまじわり)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 「布衣」とは布で作った一般庶民の衣服のことで、官位のない平民や庶民を意味することから、身分や地位などにこだわることのない心からの交わりや付き合いのこと。身分の低い者同士や庶民同士の付き合いのこと。
- 【用例】
- 私と彼は上司と後輩の間柄だが、布衣之交ができる仲である。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 正直の頭に神宿る(しょうじきのこうべにかみやどる)
- 濡れ衣を着せる(ぬれぎぬをきせる)
- 和洋折衷(わようせっちゅう)
- 鰯の頭も信心から(いわしのあたまもしんじんから)
- 反間苦肉(はんかんくにく)
- 古人の糟粕(こじんのそうはく)
- 暑さ寒さも彼岸まで(あつささむさもひがんまで)
- 悲憤慷慨(ひふんこうがい)
- 猿に木登り(さるにきのぼり)
- 過ちは好む所にあり(あやまちはこのむところにあり)
- 余裕綽々(よゆうしゃくしゃく)
- 女は三界に家なし(おんなはさんがいにいえなし)
- 刎頚之友(ふんけいのとも)
- 二階から目薬(にかいからめぐすり)
- 夏炉冬扇(かろとうせん)
- 一触即発(いっしょくそくはつ)
- 権兵衛が種蒔きゃ烏がほじくる(ごんべえがたねまきゃからすがほじくる)
- 近惚れの早飽き(ちかぼれのはやあき)
- 邯鄲の夢(かんたんのゆめ)
- 喉元過ぎれば熱さを忘れる(のどもとすぎればあつさをわすれる)
スポンサーリンク