布衣之交(ふいのまじわり)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 「布衣」とは布で作った一般庶民の衣服のことで、官位のない平民や庶民を意味することから、身分や地位などにこだわることのない心からの交わりや付き合いのこと。身分の低い者同士や庶民同士の付き合いのこと。
- 【用例】
- 私と彼は上司と後輩の間柄だが、布衣之交ができる仲である。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 公明正大(こうめいせいだい)
- 正正堂堂(せいせいどうどう)
- 狡兎死して走狗烹らる(こうとししてそうくにらる)
- 憎まれっ子 世にはばかる(にくまれっこ よにはばかる)
- 佳人薄命(かじんはくめい)
- 弘法にも筆の誤り(こうぼうにもふでのあやまり)
- 時は金なり(ときはかねなり)
- ならぬ堪忍するが堪忍(ならぬかんにんするがかんにん)
- 損して恥かく(そんしてはじかく)
- 人心収攬(じんしんしゅうらん)
- 臥薪嘗胆(がしんしょうたん)
- 怠け者の節供働き(なまけもののせっくばたらき)
- 偕老同穴(かいろうどうけつ)
- 純真無垢(じゅんしんむく)
- 名は体を表す(なはたいをあらわす)
- 話上手は聞き上手(はなしじょうずはききじょうず)
- 不惜身命(ふしゃくしんみょう)
- 鬼に金棒(おににかなぼう)
- 華燭之典(かしょくのてん)
- 一長一短(いっちょういったん)
スポンサーリンク