旅は道連れ世は情け(たびはみちづれよはなさけ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 旅は道連れがいると心強いように、世の中を渡るのにもお互いに思いやり、助け合っていくことが大切であるということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 狐の嫁入り(きつねのよめいり)
- 魚の釜中に遊ぶが如し(うおのふちゅうにあそぶがごとし)
- 人事不省(じんじふせい)
- 盛者必衰(じょうしゃひっすい)
- 捲土重来(けんどちょうらい)
- 猫の手も借りたい(ねこのてもかりたい)
- 猫の額の物を鼠が窺う(ねこのひたいのものをねずみがうかがう)
- 三者鼎立(さんしゃていりつ)
- 格物致知(かくぶつちち)
- 巫山の夢(ふざんのゆめ)
- 断簡零墨(だんかんれいぼく)
- 一挙一動(いっきょいちどう)
- 臍を噛む(ほぞをかむ)
- 情けは人の為ならず(なさけはひとのためならず)
- 寝た子を起こす(ねたこをおこす)
- 商売は草の種(しょうばいはくさのたね)
- 暑さ寒さも彼岸まで(あつささむさもひがんまで)
- 多情仏心(たじょうぶっしん)
- 犬馬の心(けんばのこころ)
- 沈魚落雁(ちんぎょらくがん)
スポンサーリンク