寝た子を起こす(ねたこをおこす)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 寝ついた子をわざわざ起こして泣かせるという意味から、静かに収まっている問題に余計な手出しをして、再び面倒な問題を起こすということ。藪をつついて蛇を出す。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 早牛も淀 遅牛も淀(はやうしもよど おそうしもよど)
- 一攫千金(いっかくせんきん)
- 蛍雪之功(けいせつのこう)
- 金持ち喧嘩せず(かねもちけんかせず)
- 考える葦(かんがえるあし)
- 抜本塞源(ばっぽんそくげん)
- 転んでもただでは起きぬ(ころんでもただではおきぬ)
- 断章取義(だんしょうしゅぎ)
- 青雲の志(せいうんのこころざし)
- 嚢中の錐(のうちゅうのきり)
- 虚無恬淡(きょむてんたん)
- 一心不乱(いっしんふらん)
- 無芸大食(むげいたいしょく)
- 百尺竿頭(ひゃくしゃくかんとう)
- 籠で水汲む(かごでみずくむ)
- 渡りに船(わたりにふね)
- 漱石枕流(そうせきちんりゅう)
- 采薪の憂い(さいしんのうれい)
- 大同小異(だいどうしょうい)
- 敗軍の将は兵を語らず(はいぐんのしょうはへいをかたらず)
スポンサーリンク