寝た子を起こす(ねたこをおこす)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 寝ついた子をわざわざ起こして泣かせるという意味から、静かに収まっている問題に余計な手出しをして、再び面倒な問題を起こすということ。藪をつついて蛇を出す。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 即身成仏(そくしんじょうぶつ)
- 坊主憎けりゃ袈裟まで憎い(ぼうずにくけりゃけさまでにくい)
- 跼天蹐地(きょくてんせきち)
- 恐惶謹言(きょうこうきんげん)
- 白砂青松(はくしゃせいしょう)
- 目は口ほどに物を言う(めはくちほどにものをいう)
- 内裸でも外錦(うちはだかでもそとにしき)
- 手に汗を握る(てにあせをにぎる)
- 悪事千里(あくじせんり)
- 金の切れ目が縁の切れ目(かねのきれめがえんのきれめ)
- 喜怒哀楽(きどあいらく)
- 跳梁跋扈(ちょうりょうばっこ)
- 鶏口となるも牛後となる勿れ(けいこうとなるもぎゅうごとなるなかれ)
- 血で血を洗う(ちでちをあらう)
- 泣いて馬謖を斬る(ないてばしょくをきる)
- 鶴は千年亀は万年(つるはせんねんかめはまんねん)
- 釈迦に宗旨なし(しゃかにしゅうしなし)
- 青雲之志(せいうんのこころざし)
- 泰然自若(たいぜんじじゃく)
- 徒手空拳(としゅくうけん)
スポンサーリンク